|
Hi-νガンダム のバックアップ(No.4)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エース機 | 登場作品 | 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア | ||
![]() | 名称 | Hi-νガンダム | ||
| 武装 | ビーム・ライフル | |||
| GRADE | 5 | |||
| HP | ???/??? | 攻撃/秒 | ???/??? | |
| 攻撃間隔 | 1秒 | 攻撃表示値 | ???×?/???×? | |
| 射程 | 5 | 移動速度 | 18 | |
| Flier | 特性 | |||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 全方位 | 対単体 | 空 | 無差別 |
| パイロット | |||
| パイロット | アムロ・レイ | ||
| G-BURST | 【変形】フィン・ファンネル・バリア展開 | ||
| フィン・ファンネルを2機展開する。 さらに12秒間、範囲内の味方ユニットが無敵になる。範囲:中 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:25秒 発動モーション時間:?秒 | ||
| G-BURST ユニット専用Gバースト | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:秒 | ||
| ユニット専用アビリティ | |||
| 備考 | |||
| トルーパーユニット×2 | ||||
![]() | 名称 | フィン・ファンネル | ||
| 武装 | フィン・ファンネル | |||
| HP | 4,851/6,568 | 攻撃/秒 | 840/1,088 | |
| 攻撃間隔 | 1秒 | 攻撃表示値 | 840/1,088 | |
| 射程 | 5 | 移動速度 | 18 | |
| Flier | 特性 | |||
| 特殊ユニット効果 | ・マスターユニットと同じ敵を目標とする。 ・マスターユニット破壊時、自動で破壊される。 | |||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 全方位 | 対単体 | 空 | 無差別 |
実装日:2017年05月09日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | 修理時間 |
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | 13,637 | 2,966 | 2,966 | |
| 10 | 16,234 | 3,551 | 3,551 |
Gバーストがトルーパー呼出とバリア展開で、バリアはν&リガズィより効果時間が長い。
トルーパーがF型に対抗できることと2機である点と、バリア展開中も本体が攻撃可能である点ではν&リガズィよりはダメージを期待できる。
気をつけなければならないのは、νガンダムのフィン・ファンネルとは違い、独立行動をしないこと(クシャトリヤやキュベレイのファンネルと同じ挙動)と
ν&リガズィと違い【変形】扱いであり1度しか発動できないことである。
特に後者はバリアが活用されやすい特別任務においては、2回目の発動を狙う場面はあまり無く気にする必要はないが、それ以外で使う際には注意しておきたい。
νガンダム&リ・ガズィ(ケーラ・スゥ機)と同様にバリアで僚機を守ることを期待するのであれば「高出力3」は外せない…と言いたいところだが
残念ながらガシャからはF型の高出力3は排出されていない(過去の討伐戦上位ランキング報酬として存在自体はする)。
可能ならば「ハイテンション3」あたりで補っておきたい。
Gバースト発動後、バリア展開中でも本体は攻撃を行えるため、「精神統一」「一斉攻撃」といったGバーストと同時発動するアビリティも効果時間が無駄にならなくて済む。
「フル稼働」は効果が被るために意味が無く、「雲隠れ」も折角の無敵効果が生かせなくなるため相性は良くない。
型式番号 RX-93-ν2(RX-93-ν-2)
出典作品は『CCA-MSV』で、ファースト・イメージは小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』の解説イラスト。
これは劇場版νガンダムのデザインもまとめた出渕裕氏が描いたもので、いわばパラレルワールドでの存在ではあるが
作中では劇場版のνガンダムと立ち位置はほぼ同じであるため製作の経緯・背景等はそちらを参照。
(ただし一部媒体においては、十分なテストを重ねて完成したνガンダムの発展型にあたる機体、として扱われている場合もある。)
ファースト・イメージでは白黒での口絵のみで、詳細な設定はされていなかったが、2007年にマスターグレードとしてキット化される際に『公式設定化』がされた。
この際、出渕氏本人の手によってリファインされ、これ以前には白と紫、白と青とで混在していた機体の基調も白と青が採用され、
体型もスマートないで立ちに変更されるなど様々な設定、変更が行われた。
武装に関しても劇場版のものとほぼ同様だが、それとは別に「(右)腕部マシンガン」と「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー」を所有・使用している。
後者は、地球落下軌道に入った小惑星アクシズの核パルスエンジン破壊のために、旗艦ラー・カイラムの主砲を用いて急造された武装であり、
ラー・カイラムに直接ケーブルを繋げてエネルギー供給を受けることで強力なメガ粒子砲を撃つことが可能となっている。
文中に書かれているだけであったためゲームによって名前もデザインもまちまちで登場しているが、
近年では先の小説『ベルトーチカ・チルドレン』のコミカライズにあたり柳瀬敬之氏によってコミック作画用としてデザインされている。
| ▼ | 余談 |
初期デザインを惜しく思ったカトキハジメ氏によって、初期デザインをベースとしてリデザインされたVer.Kaがコミカライズに合わせて商品化された。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示