|
武者頑駄無 のバックアップ(No.18)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エース機 | 登場作品 | SDガンダム 30th Anniversary | ||
![]() | 名称 | 武者頑駄無 | ||
| 武装 | なぎなた 雷光丸 | |||
| GRADE | 5 | テーマ適性 | 地上 | |
| HP | 9,883/12,215 | 攻撃/秒 | 593/803 | |
| 攻撃間隔 | 1.5秒 | 攻撃表示値 | 890/1,205 | |
| 射程 | 2 | 移動速度 | 15 | |
| Guardian | 特性 | 致死ダメージを受けても1度だけHPが1で踏み止まる | ||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 対地 | 対単体 | 陸 | 砲台/機体 |
| パイロット | |||
| パイロット | 武者頑駄無 | ||
| G-BURST | 精鋭頑駄無軍団 | ||
| 20秒間、範囲(中)の味方の攻撃力が50%、移動速度が70%アップし、 HPが回復する(200/1秒)。 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:35秒 発動モーション時間:?秒 | ||
| G-BURST ユニット専用Gバースト | 【強化】荒魂ドライブ | ||
| 20秒間、攻撃力が300%、攻撃速度が50%アップし、受けるダメージが50%増加する。 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:30秒 | ||
| 【攻撃】家伝の力はちまき | |||
| 範囲ダメージ(6000)を与え、範囲内にいる敵を5秒間停止させる。 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:30秒 | ||
| ユニット専用アビリティ | 武者の頑張り | ||
| Gバーストを使用すると20秒間、受けるダメージを40%軽減し、 HPが回復する(300/1秒)。※発動毎にリセット | |||
| 備考 | |||
| 武者七人衆 | |||
| 致死ダメージを受けた時、一度だけ10秒間、無敵になり、 Gバーストゲージが100%上昇し、HPが50%回復する。 | |||
| 備考 | |||
| マッチングアビリティ | 覚醒3 | ||
| Lv99ユニット専用アビリティ | 好敵手+ | ||
G-BURST 効果範囲(テンプレート用、未編集)
| 4 | 3 | 2 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 4 | ||||||||||
| 3 | ||||||||||
| 施 | 施 | 施 | 2 | |||||||
| 自 | 施 | 施 | 施 | 1 | ||||||
| 施 | 施 | 施 | 2 | |||||||
| 3 | ||||||||||
| 4 | ||||||||||
実装日:2018年11月27日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | 修理時間 |
| 5 | 12,215 | 803 | ||
| 6 | 17,450 | 884 | ||
| 7 | 24,161 | 1,168 | ||
| 8 | 32,215 | 1,460 | ||
| 9 | 38,255 | 2,118 | ||
| 10 | 45,638 | 2,483 | ||
| (Lv80)10 | 49,774 | 2,791 | ||
| (Lv85)10 | 51,103 | 2,890 | ||
| (Lv90)10 | 52,433 | 2,989 | ||
| (Lv95)10 | ||||
| (Lv99)10 | 54,944 | 3,176 |
SDに続いて八頭身の所謂リアル体型の武者ガンダムも商品化された。これらは多く元祖リアル体型の『プラモ狂四郎』版のデザインを踏襲せず、一部はSD戦国伝「武者七人衆編」の意匠に似せて再デザインされた。
#be
プラモデルとしては1990年に発売された「モビルスーツ戦国伝」シリーズとして『武者頑駄無(ムシャガンダム)』『武者頑駄無摩亜屈(ムシャガンダムマークツー)』『武者仁宇頑駄無(ムシャニューガンダム)』の計3種がある。プラモ狂四郎版「武者ガンダム」、「武者ガンダムMK-II」がそれぞれ「特定のモビルスーツに鎧武者風の格好をさせたもの」ではなかったのに対し、モビルスーツ戦国伝版「武者頑駄無」は大河原邦男によりノーマルガンダムをベースとしてSD戦国伝における「武者頑駄無」の甲冑に独自の意匠を加えて再デザインされ、漫画『超戦士ガンダム野郎』で再度リファインを加えてSD化され「天地大河スペシャル」として登場し、後にSD戦国伝でも「農丸頑駄無」として採用される[3]。またモビルスーツ戦国伝版「武者頑駄無摩亜屈」はプラモ狂四郎版のΖガンダムベースともSD戦国伝版のゼータ顔とも異なる、ガンダムMk-II準拠の意匠となっている。「武者仁宇頑駄無」はプラモ狂四郎に登場しないSD戦国伝由来の武者であるが、モビルスーツ戦国伝版ではこのデザインにアレンジを加え、脚部に西洋的な曲面のラインを与えている。
モビルスーツ戦国伝の設定では武者ガンダムはSDシリーズや漫画と異なり巨大兵器として扱われる。付属する説明書にはアムロ・レイならぬ「阿夢呂丸」が武者頑駄無に乗り込むなど『機動戦士ガンダム』本編の物語を戦国時代風にアレンジしたストーリー解説が収められていた。プラモデルとしては関節部のポリキャップをパーツ単位ではなく組立て済みの内部フレーム状に構成した「MSジョイント」機構や金メッキパーツを採用した、当時としては画期的な構造のガンプラだったが、それが災いしてか現在まで再発売されていない。
(Wikipediaより引用)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示