|
α・アジール のバックアップ(No.15)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値
GRADE別 Lv最大時性能
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | 修理時間 |
| 9 | 27,215 | 162 | 486 | |
| 10 | ※29,937 | ※178 | ※534 |
ラボLv4機にして、初のトルーパー持ちMA。
本体はLv1時点でHP2万超とビグ・ザムを超える堅さで、トルーパーである大型ファンネルも戦艦砲撃程度では死なない。
トルーパー付きなので本体の火力は控えめだが、それでもDPS換算でサイコガンダム(MS)と並ぶ。
その硬さ、トルーパー含めた火力の高さからF型6機編成に対して強い。
トルーパーは本体よりも索敵が広く、F型MAの中、一番の18マス。
HPも6000~8000とグレード7エース並でしかも範囲攻撃なので2、3機のS型で撃ちあっても倒せない。
本体釣りのための壁空けとトルーパー撃破は平行で行い、トルーパーのターゲットはG型に向かわせてS型4、5機で落とすのが良い。
弱点は感知範囲が広く、釣られやすいこと。特にファンネルはかなり感知範囲が広い。
ただし、釣るまでがキツいが釣れれば割と早く倒せるジャスティス+ミーティアなどと異なり、
空飛ぶビグ・ザムなだけに釣ってからも撃墜までは時間がかかる。
実装日:2015年09月08日
型式番号 NZ-333
ジオン〜ネオ・ジオンのニュータイプ専用機の集大成。
操縦用インターフェースはサザビーやヤクト・ドーガと同系のもので、コクピットは頭部にある。
口状の部分に大型メガ粒子砲、額には縦に2門並んだバルカン砲、左右側頭部には連装バルカン砲が装備されている。
左右ショルダーアーマーには有線サイコミュ式メガアーム砲が装備され、有線コントロールによるオールレンジ攻撃が可能。
また、ショルダーアーマー内部には腕と三本爪のマニピュレーターが折り畳まれて収納されているが、
劇中で使われることはなかった。主兵装のファンネルもMA用らしく、通常のMS搭載型ファンネルよりも大型で、ジェネレーターを内蔵しており、攻撃力は高い。
なお、読みは「アルパ・アジール」が公式である。アルファとは読まない。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示