一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引
赤字はレベルアップによるMAX値
↑画像は解像度「1280*720」のものから「140*88px」でいい感じに切り抜いて添付してください。 形式、名称は「機体名.png」推奨
GRADE別 Lv50性能
実装日:2015年09月29日
型式番号 RX-78NT-1 一年戦争末期に地球連邦軍が開発した、ニュータイプ用試作モビルスーツ。「アレックス」(ALEX)というコードネームを有している。 本機はRX計画における機体のレスポンス向上を主眼として開発が進められていたが、折しもホワイトベース隊で実戦運用中のガンダムが、 パイロットであるアムロ・レイの反応に追いつけなくなったという報告が入る。 このため、アレックスの機体追従性能の目標値はアムロ・レイのものを参考にした極めて高い数値とされ、 ニュータイプであるアムロに対応できるレベルへ到達する機体として「ニュータイプ専用機」と位置づけられた。 当時の連邦軍には、サイコミュのようにニュータイプの感応波を受けて追従力を高める機構は存在していなかった。 このため、アレックス開発においては運動性・機体追従性・反応性を極限まで高められることとなった。 ガンダムにも適用されたマグネット・コーティング処理の他、姿勢制御バーニア等が増強され高い機動力を発揮。 さらに不完全ながらも初の全天周囲モニターおよびリニアシートが実装され、広域な視野と搭乗時の安定性が大幅に高まっている。 この実装のためにコア・ブロック・システムを廃するなど、反応性の追求は徹底されていた。 しかし、そのあまりにも高い反応性により一般パイロットは無論、テストパイロットに選ばれた腕に覚えのある人物にとってすら 敏感過ぎて却って操縦し難い機体となっており、ある技術者は「化け物しか完全に扱えないMS」と発言するほどであった。 武装はビームライフルなどガンダムのグレードアップ版が用意された他、新たに腕部ガトリングガンが増設されている。 劇中ではパーツ状態で北極基地から打ち上げられサイド6リボー・コロニーへ移送後、外観偽装を兼ねて複合装甲・チョバムアーマーを装着した状態で最終調整に入った。 しかしそこに、北極基地以来アレックスを追撃してきたジオン軍特殊部隊サイクロプス隊による襲撃を受ける。 機体を緊急起動させ、チョバムアーマー崩壊と引き換えにケンプファーをガトリングガンで撃破するが、中立地帯の極秘基地で起きた戦闘のため その後は状況が混乱し、本来の装備受領どころか使用したガトリングガンの残弾補充すら行えなかった。 そのままザクⅡ改の襲撃を受け、コロニー都市部への被害を避けるべく移動した森林部で奇策・奇襲作戦を受けてしまう。 最終的にザクⅡ改をコロニーへの被害なく撃破するものの、本機も相討ちで頭部を破壊され中破。そのまま一年戦争を終えた。 なお仮に無事に最終調整を終えていた場合、本機はホワイトベースへ送られアムロ・レイの乗機となる予定だったという。 本来想定された戦場に出ることのないまま歴史の闇へ消えた本機だが、開発時に得られたデータは開発所を同じくするジム・カスタムなどオーガスタ系MSに継承されている。 また、本機が初となった全天周囲モニターおよびリニアシートはガンダム開発計画での試作機・GP03で完全形に至り、その後に第3世代MSにて広く普及するに至った。
解像度「1280*720」の画像からいい感じに切り抜き貼り付けてください。見栄えなどはアッガイ参照。 形式、名称は「機体名.jpg」推奨
[添付]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示