一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引
赤字はレベルアップによるMAX値
↑画像は解像度「1280*720」のものから「140*88px」でいい感じに切り抜いて添付してください。 形式、名称は「機体名.png」推奨
GRADE別 Lv60性能 ※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
ディスクガシャ 2016年1月26日~2016年2月23日
実装日:2016年01月26日
型式番号 MVF-M11C 基本詳細はムラサメおよびムラサメ(アンドリュー・バルトフェルド機)を参照
ムラサメの飛行形態で、前進翼とカナード翼を組み合わせた空中機動性重視のデザインとなっている。 この形態時のみの使用可能装備として背部スタビライザーに装備された72式高エネルギービーム砲が存在する(MS形態時にはこのビーム砲への電源回路が遮断され、いわゆる「安全装置」が働いている状態)。 なお、このゲームでは対地攻撃に対空ミサイルである66A式空対空ミサイル「ハヤテ」を使用しているが、本来は翼部ハードポイント(正確にはバイロン)に搭載された対艦・対地ミサイルである「ドラッヘASM」を使用する(なおこの「ドラッヘASM」はジェットストライカーにも対応しており、同ストライカーパックを装備していればウィンダムやストライクガンダム、コアスプレンダーをストライカーパック規格対応型の非変形型コアブロック(マルチパック)に換装する必要があるがインパルスガンダムでも運用可能である)。
なお、変形機構はZガンダム系MSやデルタプラスのそれとほぼ同様で、シールドが飛行形態の機首になるのも同様である。
解像度「1280*720」の画像からいい感じに切り抜き貼り付けてください。見栄えなどはアッガイ参照。 形式、名称は「機体名.jpg」推奨
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示