|
ガンダムエクシアリペアII のバックアップ(No.4)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エース機 | 登場作品 | 機動戦士ガンダム00 | ||
![]() | 名称 | ガンダムエクシアリペアII | ||
| 武装 | GNソード改 | |||
| GRADE | 5 | |||
| HP | 4,106/5,317 | 攻撃/秒 | 1,206/1,633 | |
| 攻撃間隔 | 1秒 | 攻撃表示値 | ???/??? | |
| 射程 | 1 | 移動速度 | 44 | |
| Booster | 特性 | 全施設(防壁以外)×1.3 | ||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 対地 | 対単体 | 陸 | 無差別 |
| パイロット | |||
| パイロット | 刹那・F・セイエイ | ||
| G-BURST | 【強化】オーバーブーストモード | ||
| 25秒間、移動速度と攻撃速度を50%アップし、 ダメージを60%軽減する。 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:15秒 発動モーション時間:?秒 | ||
実装日:2017年10月10日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 (特性なし) | 攻撃表示値 (特性あり) | 修理時間 |
| 5 | 5,317 | 1,633 | |||
| 6 | |||||
| 7 | |||||
| 8 | |||||
| 9 | |||||
| 10 | |||||
| (Lv80)10 | 13,367 | 7,494 | 7,494 | 9,742 |
ステータスは全体として非常に平凡で、全施設×1.3特性があるためか攻撃力が若干低めな程度。
Gバーストも自己強化で移動・火力・耐久がバランス良く上昇するが、特筆すべき点は無い。
Gバースト発動までは15秒と他より比較的早めに発動するところは長所と言えるだろう。
特にこれと言った特徴が無い本機だが、裏を返せば癖がない素直な機体とも言える。
尖った機体ではなくGバーストも派手さは無いが、効果自体は弱いわけではなくダメージ軽減60%も耐久性能として見れば十分。
Gバースト性能としては専用アビリティ付きのG-セルフ(高トルクパック)と似ている。
型式番号 GN-001REII
刹那の合流と共にソレスタルビーイングに回収されたガンダムエクシアリペアを修復し、さらに全面改修を施した機体。通称は「RII(アールツー)」。
外見は元のガンダムエクシアに近いが、改修にあたり第4世代ガンダムの技術がフィードバックされたことで細部は大きく異なる。
両肩部や両脚部などに露出していた粒子供給用コードが内装化され、機体各部に小型GNバーニアが増設されており機動性が向上している。
武装も「セブンソード」の名で装備されていた7本から、GNソード改・GNビームサーベル2本の3本に整理されているが、
主武装であるGNソード改はダブルオーライザーの追加装備・GNソードIIIと同じく緑色の新素材が使用されており、切れ味が大幅に増した。
これらの改修により、総合的な戦闘能力は元のエクシア以上のものとなっている。
劇中ではイノベイター勢力との最終決戦の際、予備戦力としてプトレマイオス2に搭載。
ただしこの時は太陽炉もGN粒子貯蔵タンクもなく、稼働不能な状態だった。
その後ダブルオーライザーとリボーンズガンダムの戦闘が続く中、スメラギの判断により射出準備が進められ、ダブルオーの左肩ごと太陽炉を奪われた刹那の元に到着。
ダブルオーの右肩に残された太陽炉を移設した本機は無事稼働し、リボンズの駆る0ガンダム(実戦配備型)との真の最終決戦に挑んだ。
激しい格闘戦の末、最後はGNドライヴのリミッターを解除し最大出力を発揮する「オーバーブーストモード」を起動し正面から激突している。
結果、RIIも太陽炉を失うほどの損傷を受ける相討ちに近い形ながら、GNソード改でOガンダムの胴体を貫いて破壊し、イノベイター勢力との戦いに終止符を打った。
戦後、回収された本機は修復と再度の改修により、ガンダムエクシアリペアIIIとして再生している。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示