|
パーフェクト・ジオング のバックアップ(No.28)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エース機 | 登場作品 | 機動戦士ガンダム | ||
![]() | 名称 | パーフェクト・ジオング | ||
| 武装 | 腰部メガ粒子砲 | |||
| GRADE | 5 | テーマ適性 | 宇宙 | |
| HP | 4,302/5,825 | 攻撃/秒 | 877/1,136 | |
| 攻撃間隔 | 1秒 | 攻撃表示値 | 877/1,136 | |
| 射程 | 5 | 移動速度 | 14 | |
| Shooter | 特性 | |||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 全方位 | 対単体 | 陸 | 無差別 |
| パイロット | |||
| パイロット | シャア・アズナブル | ||
| G-BURST | 【変形】有線式5連装メガ粒子砲分離 | ||
| マニピュレーターを分離する。分離後はマニピュレーターが展開する。 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:45秒 発動モーション時間:?秒 | ||
| G-BURST 専用アビリティディスク装着時 | 【攻撃】有線式5連装メガ粒子砲 | ||
| 前方へ扇形範囲の攻撃を行う。ダメージ:8000 攻撃後はマニピュレーターが出現する。 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:45秒 発動モーション時間:?秒 | ||
| ユニット専用アビリティ | 決戦兵器 | ||
| 出撃後60秒間、通常攻撃の射程が1伸びる。 | |||
| 備考 | |||
| トルーパーユニット | ||||
![]() | 名称 | マニピュレーター | ||
| 武装 | 有線制御式5連装メガ粒子砲 | |||
| HP | 4,409/5,970 | 攻撃/秒 | 782/1,013 | |
| 攻撃間隔 | 1秒 | 攻撃表示値 | 782/1,013 | |
| 射程 | 7 | 移動速度 | 14 | |
| Shooter×2 | 特性 | |||
| 特殊ユニット効果 | ・マスターユニットと同じ敵を目標とする。 ・マスターユニット破壊時、自動で破壊される。 | |||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 全方位 | 対単体 | 陸 | 無差別 |
G-BURST 効果範囲
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||||
| 7 | |||||||||||
| 6 | |||||||||||
| 5 | |||||||||||
| 4 | |||||||||||
| 3 | |||||||||||
| 施 | 施 | 施 | 2 | ||||||||
| 自 | 施 | 施 | 施 | 1 | |||||||
| 施 | 施 | 施 | 2 | ||||||||
| 3 | |||||||||||
| 4 | |||||||||||
| 5 | |||||||||||
| 6 | |||||||||||
| 7 |
実装日:2016年07月05日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | 修理時間 |
| 5 | 5,825 | 1,136 | 1,136 | |
| 6 | 7,081 | 1,362 | 1,362 | |
| 7 | 8,566 | 1,817 | 1,817 | |
| 8 | ※10,279 | ※1,968 | ※1,968 | |
| 9 | ||||
| 10 | 13,379 | 2,801 |
特別任務「公国の決戦兵器」:ステージ15クリア報酬、および同特別任務内コンテナ(ランダム)
脚が付いたことでS型になったジオング。
タイプ以外にも変更点が多いため、見た目と違って元のジオングとは完全な別物である。
性能的には射程5・攻撃間隔1秒・召喚のみで本体強化のない変形Gバーストと、本体はサザビー(ファンネル射出)に近い。
Gバーストは変形型。有線サイコミュ式のマニピュレーター(腕)が分離しトルーパーユニットになる。
腕のタイプはS型であり、ガンダムEz8(08小隊召喚)?以来のS型召喚エースである。
トルーパーは追従行動タイプで、本体の斜め前に展開し本体と同じ目標を攻撃する。
S型のため対地攻撃に対しても有効な壁になってくれる。
本体の手前1マス程度に配置されるので実質的な射程は4に近い。そのため射程7は活きない。
ビット/ファンネルタイプなのでメインユニットが撃破されたら同時に撃破扱いになる。
専用Gバーストの【攻撃】有線式5連装メガ粒子砲は攻撃型Gバーストを放ってから、トルーパーユニット召喚に入る。
召喚されるトルーパーユニット自体の性能は通常時と同性能。
前方扇型範囲かつ威力も無強化で8,000と高いので、召喚後の状況安定化には中々有効である。
ただし、変更前同様に両腕の生存・破壊に関わらず一戦闘につき一度しか使うことが出来ない。
専用アビリティ「決戦兵器」は出撃後60秒間のみ射程を+1するもの。
射程が6になるので安全圏から施設攻撃しやすくなる。この際トルーパーは元が追従型射程7であるため前に出すぎたり攻撃しなかったりすることはない。
ただし、専用Gバを採用した際は複数施設を巻き込みにくくなるので注意が必要。
汎用ディスクから構築する場合は、トルーパー出現による火力および耐久力上昇をしないまま撃墜されるのがもったいないので、
Gバースト発動を高速化する方針が比較的有効。発動は一度きりで開幕即発動をする必要もないので、「集中力」や低ランクの「高出力」をあてがおう。
型式番号 MSN-02
ジオングの完成状態に、さらに脚部を取りつけた機体。
元々、ジオングは「普通の脚部」「脚部を廃し高出力スラスターに置き換える」と2つの開発プランが立てられ、
後者を採用した上でサイコミュ高機動試験型ザクによるデータ採取が行われていた。
しかし、実際にはジオン軍上層部の強い意向により、ドムに似た通常の脚部も後付けで開発が進められている。
ア・バオア・クー戦での実戦配備状態は上腕部の装甲未装備に加え、脚部換装が済んでいない点から上層部では「80%の完成度」とされていた。
対してジオング整備員が「性能を100%出せる」と言っていたのは、本来のプラン上では本当にほぼ完成していた状態だったためである。
脚部を付けると高出力スラスターを埋めてしまうが、代わりに足裏に大型スラスター、足首に補助スラスターがあるため
宇宙での運用自体は可能であり、さらに降着・歩行に耐えられる設計のため地上での運用も可能となる。
ただし脚部回り以外の増設は特にないため、武装はア・バオア・クー戦時のジオングと何ら変わりない。
パーフェクト・ジオングはアニメ本編ではもちろん登場せずシャアも搭乗していないのだが、
1年戦争後を描いた漫画「機動戦士ガンダムC.D.A.若き彗星の肖像」では
ア・バオア・クーから回収されたジオング3号機をこの形態に改修したものにシャアが搭乗している。
なお、パーフェクト・ジオングの名前の由来は、
漫画『プラモ狂四郎』にてサッキー竹田が狂四郎が扱うパーフェクト・ガンダムに対抗するために名乗ったもの。
そのため設定上の名前は足が付いても「ジオング」のままが実は正しい。
脚部がドムに似ているのも、プラモのジオングにドムの脚をつける改造が流行したのが元である。
また、一部の作品およびゲームではジオング(完成型)と呼ばれることもある。
・メインユニット

・メインユニット(切り離し後)

・トルーパーユニット1

・トルーパーユニット2

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示