|
ジェスタ のバックアップ(No.25)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値
GRADE別 Lv最大時性能
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 (特性なし) | 攻撃表示値 (特性あり) | コスト |
| 7 | 2,156 | 541 | 541 | 812 | 20,000 |
| 8 | 2,585 | 684 | 684 | 1,026 | 27,600 |
| 9 | 2,803 | 764 | 764 | 1,146 | 48,000 |
| 10 | 3,152 | 900 | 900 | 1,350 | 72,000 |
砲撃優先でドムの上位互換機。スペックもザクウォーリアより高性能。
初期出撃数は14と陸戦型ジム、ドムよりも増えている。
砲台優先ゆえ長生きさせるならリペアキットなどのフォローが必要なのは変わらず。
本機とリゼルを主軸にS型でサポートさせる立ち回りはかなりの安定感がある。
また、Bタイプではあるが砲台優先のアビゴルと比較されることが多い。
ラボLv3ですぐに作れる上、必要レアチップ数も10枚と非常に作りやすいのも利点。
実装日:2015年06月30日
型式番号 RGM-96X
アナハイム・エレクトロニクス社が開発した地球連邦軍の量産型MS。
表向きは秘匿されているがUC計画の一環として誕生した機体であり、同計画の中核たるユニコーンガンダムを対ニュータイプ・強化人間の戦闘に投入するにあたり、
稼働限界のあるデストロイモードを効果的に運用すべく、非NTの敵戦力殲滅およびユニコーン護衛を行う役割を担う機体として開発された。
想定された運用状況の関係で、本機はジェガンをベースに開発されながらも、設計時点で既に通常のジェガンタイプを大幅に上回るハイスペックを求められており、
完成した機体の基本性能は量産型νガンダムをも上回るνガンダムの9割にまで達するとされている。
マニピュレーターも技術革新によって性能が向上しており、最新式の駆動系・内装部品も相まって、繊細な挙動と敵機を殴りつけても全く機能に支障が出ない耐久性を兼ね備えている。
劇中では評価試験としてラー・カイラムに12機が配備され、ロンドベルのエースパイロットチーム「トライスター」の技量と本機の性能により高い戦果を上げている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示