|
ホットスクランブルガンダム のバックアップ(No.20)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エース機 | 登場作品 | Etc. | ||
![]() | 名称 | ホットスクランブルガンダム | ||
| 武装 | ビーム・ライフル | |||
| GRADE | 5 | |||
| HP | 3,699/5,008 | 攻撃/秒 | 745/965 | |
| 攻撃間隔 | 1秒 | 攻撃表示値 | 745/965 | |
| 射程 | 5 | 移動速度 | 18 | |
| Shooter | 特性 | |||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 対地 | 対単体 | 陸 | 無差別 |
| パイロット | |||
| パイロット | 三代目メイジン・カワグチ | ||
| G-BURST | 【自己強化】次世代の翼 | ||
| 35秒間、自分の移動速度が100%、攻撃力が25%、攻撃速度が25%アップする。 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:35秒 | ||
| G-BURST ユニット専用Gバースト | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:秒 | ||
| ユニット専用アビリティ | |||
| 備考 | |||
実装日:2017年01月01日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | 修理時間 |
| 5 | 5,008 | 965 | ||
| 6 | 6,088 | 1,158 | ||
| 7 | 7,364 | 1,544 | ||
| 8 | 8,838 | 1,672 | ||
| 9 | 10,016 | 2,006 | ||
| 10 | 11,502 | 2,379 |
特別任務「新春オールスターバトル!」:ステージ10クリア報酬
初登場がイベント報酬のS型エース。
シリーズはベアッガイと同じくEtc.に設定されているためユニット強化はラボⅡで出来る。
GバーストはZガンダムとZガンダム3号機 初期検証型合わせたような自己強化。2機よりは発動時間が短いが、持続時間も短い。
2017/11/14メンテで、Gバースト名称の分類が「自己強化」から「強化」に修正(内容は変化なし)。
型式番号 BN-876-2H
TVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ』の公式外伝漫画『ガンダムビルドファイターズA-R(アメイジングレディ)』に登場する機体。
ニールセン・ラボが新型バトルシステムの実験機として制作したガンプラ「スクランブルガンダム」を三代目メイジン・カワグチが更に改造したバリエーション機である。
元になったスクランブルガンダムはZガンダムをベースにデスティニーガンダムの要素を追加する形で制作されている。
全身にはプラフスキー粒子蓄積用クリアパーツが配されており、これによって高い出力を発揮する。
可変機構も有するがZガンダムと違い、ウイングガンダムのようなシンプルな可変である。
メイジン・カワグチは更にνガンダムのようなビーム・ライフル、大型シールドと、フィン・ファンネルを6基追加。
スクランブルガンダムの機体カラーはオレンジだったが、メイジン・カワグチのパーソナルカラー赤に変更されている。
ちなみに『ホットスクランブル』という名称はガンダムゲーム史上、初作品である「機動戦士Zガンダム ホットスクランブル」から来ており、
この機体自体もその発売からガンダムゲーム30周年を記念とした機体である。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示