|
ジム・スナイパーII のバックアップ(No.2)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 量産機 | 登場作品 | 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 | ||
| [添付] | 名称 | ジム・スナイパーII | ||
| 武装 | 狙撃用ライフル | |||
| GRADE | 5 | |||
| HP | 1,334/1,885 | 攻撃/秒 | 265/359 | |
| 攻撃間隔 | 秒 | 攻撃表示値 | ???/??? | |
| 射程 | 6 | 移動速度 | 16 | |
| Shooter | 特性 | |||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 全方位 | 対単体 | 陸 | 砲台/機体 |
| 出撃機体数 | コスト | ||
| 3/6 | 5,340 |
| 出撃機体数アップLv(総数) | MAX | |||||||
| ??(4) | ??(5) | ??(6) | ||||||
実装日:2018年03月20日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | コスト |
| 5 | 1,885 | 359 | 5,340 | |
| 6 | 7,476 | |||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | 92,115 | |||
| (Lv80)10 | 5,035 | 990 |
砲台/機体優先の射程6のS型量産機。ジム・スナイパーと同様に機体数は少ない。
型式番号 RGM-79SP
連邦軍の汎用量産型MS。
ジム後期生産型RGM-79Dを母体とするジム・コマンド系の機体をベースにカスタムした機体であり、ジム・スナイパーカスタムの発展型にも当たる。
それに倣い、汎用性を保ちつつ総合性能の向上を図っており、狙撃専用機ということは無いが、
精密射撃用レーザーと光学式の高倍率レンズ群、イメージスタビライザーを組み合わせた複合センサーを備えた開閉式バイザーを持ち、
稼働時にはバイザーを下ろし通常のメインカメラであるところの頭部センサーアレイを遮蔽し、頭部ユニットを冷却することでノイズを物理的に排除し、超長距離の狙撃も可能となっている。
量産機としては破格なまでの性能を持っており、カタログスペックではガンダムを超えるほどともされているが、コスト面も量産機クラスとは言い難く生産数は極めて少ない。
そのため、直系の後継機が作られることは無かったようだが、本機のメインバーニアを機体の中心軸に配置する構造は、後のネモやジェガンでも採用されている。
OVA劇中においては、アレックスと同じ地球連邦軍のグレイファントムを母艦としたスカーレット隊に少数配備されており、コロニー内部に現れたケンプファーの迎撃に、
プルバップ・マシンガン(ジム・コマンド標準装備の90mmマシンガン)を持った本機が2機出撃しているが戦闘シーンも無くどちらも地表に降りる前に撃破されている。
ちなみに、近年発売されたマスターグレード(MG)版ではジム・スナイパーIIは同艦所属のディープブルー隊扱いで、左舷から出撃した2機の他にもう1機が
母艦のデッキ上からケンプファーを狙うも、動きが早く照準が定まらず狙撃は失敗に終わっている、ということになっている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示