|
初期型ジム のバックアップ(No.17)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 量産機 | 登場作品 | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | ||
![]() | 名称 | 初期型ジム | ||
| 武装 | 90mmマシンガン | |||
| GRADE | 5 | テーマ適性 | 宇宙 | |
| HP | ???/??? | 攻撃/秒 | ???/??? | |
| 攻撃間隔 | 1秒 | 攻撃表示値 | ||
| 射程 | 1 | 移動速度 | 18 | |
| Guardian | 特性 | |||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 対地 | 対単体 | 陸 | 砲台/機体 |
| 出撃機体数 | コスト | ||
| 3/5 | 9,900 |
| 出撃機体数アップLv(総数) | MAX(80) | |||||||
| 50(4) | 57(5) | (5) | ||||||
実装日:2017年11月21日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | コスト |
| 5 | 9,187 | 327 | 9,900 | |
| 6 | 12,922 | 358 | 15,000 | |
| 7 | 18,068 | 392 | 24,000 | |
| 8 | 22,968 | 425 | 42,000 | |
| 9 | 28,173 | 620 | 63,000 | |
| 10 | 33,685 | 751 | 94,500 | |
| (Lv80)10 |
| ▼ | 2018/4/10以前 |
|
機体数が現行での全量産機中最大5機と最低数だが、HPは実現レベルであるLv.60で最高位をマーク。
G量産中最高速18の移動速度を持つため、足回りが早めの量産機とも親和性があるのはメリット。
耐久力の高さも相まって相手の攻撃を長時間受け持つ事ができる反面、
機体数が少ないがために面展開による守備範囲カバーがやや苦手。
G量産の全体的な平均最大数よりも1機少ない事を忘れないよう出撃させよう。
型式番号 RGM-79E、RGM-79[E]
地球連邦軍のMSで、ジムの先行量産型。『0083』などで登場するRGM-79Cジム改の原型機にもあたる。
名称に関しては後から付けられたため、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の公式サイトでは先行量産型ジムなどとも書かれている。
小惑星基地ルナツー工廠にて試験的に開発された機体であるため、第7艦隊機械化混成大隊に
少数配備された程度でその後間もなく制式採用されたジムに製造は移行されることとなる。
急造されたためかビーム・サーベル等の固定武装は一切装備されていないものとされており、
携行武装のマシンガンが主武装(唯一と言ってもいい)となっている。
| ▼ | 劇中での活躍 |
元はルナツー第7艦隊機械化混成大隊のフランク・ベーレンス少尉が小隊長を務める隊に所属していたテリー・サンダースJr.軍曹だったが、 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示