ガンダムジオラマフロント 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
リプレイド作戦
> 宇宙革命軍の亡霊
リプレイド作戦/宇宙革命軍の亡霊
の編集
***攻略メモ [#z019bfe7] -トルーパーはボスへの優先度が低いのか出現位置に関わらず(ボス足元で召喚しても触手に向かう)周囲の触手が無くなるまで触手に向かう傾向あり -継続ダメージで全体攻撃をキャンセルできる機体例 --[[フルアーマー・ガンダム(ビーム・サーベル装備)]]&color(Red){※専用Gバーストアビが必要}; --[[ターンX(最終決戦)]]&color(Red){※専用Gバーストアビが必要}; --[[∀ガンダム&ターンX(月光蝶)]]
#contents *勝利条件[#sbbb888c] ''パトゥーリアを撃破することで勝利となります。'' 縦横無尽に飛来する弾幕を掻い潜り、 安全地帯の懐に潜り込みましょう。 *開催期間 [#ja5fef3c] -「宇宙革命軍の亡霊」http://gdf.bandainamco-ol.jp/information/detail.php?no=2709 --2020年10月30日(金)12:00から~ --&color(Red){''協力が必要不可欠な作戦のため、必ず基本的な流れや共通事項を[[リプレイド作戦]]のページにて確認・理解してから挑みましょう''。}; --戦闘に必要な指令書「''宇宙革命軍の亡霊''」 *特効ユニット [#tokusei] |入手方法|タイプ|機体名|攻撃UP|HP倍率|Gバーストダメージ|その他|h |LEFT:|CENTER:||>|>|>|RIGHT:|c |-|>|【シリーズ】機動新世紀ガンダムX|+200%|+150%|+200%|| //|-|>|||||| //|-|>|||||| //&color(Red){※1:緑は量産機、その他はエース。}; //※2:シリーズによる特効ボーナスも加算される。 //&color(Red){※:緑は量産機、紫はMA、その他はエース。}; //BGCOLOR(#ae8):量産機 //BGCOLOR(#c7f):MA //BGCOLOR(#ec7):W //BGCOLOR(#5e4):S //BGCOLOR(#d9c):G //BGCOLOR(#c7f):C //BGCOLOR(#e54):B //BGCOLOR(#4ae):F #br *報酬 [#id1f14af] -挑戦した難易度と勝敗、参戦の方法に応じて内容と抽選回数の異なる報酬コンテナを1個獲得できる。 --''同作戦に何度参加しても報酬は増えない。'' -コンテナは戦闘終了後、【参戦中】リストに表示される該当の作戦をクリックする事で受領可能。 --待ち時間はなく、開封後は即時【支給品】へ送られる。 -条件別のコンテナ抽選回数 ||>|>|>|CENTER:|c |難易度|>|新規開始|>|救援参加|h |~|勝利|敗北|勝利|敗北|h ||>|>|>|RIGHT:|c |BEGINNER・ROOKIE・VETERAN|6|4|3|2| |ELITE|10|6|5|3| |NEWTYPE||||3| |MASTER||||3| **報酬内容 [#fab8db98] ***勝利時 [#cb6b6a2d] -ユニット |MA|エース|量産機|h |-|[[GアシュタロンHC(MA形態)&GヴァサーゴCB]]COLOR(red):New&br;[[ガンダムレオパルド]]&br;[[ガンダムレオパルドデストロイ]]&br;|[[ベルティゴ]]COLOR(red):New| -専用G・専用アビリティ |機体名|専用G|専用アビリティ|h |[[GアシュタロンHC(MA形態)&GヴァサーゴCB]]|【攻撃】「サテライトランチャー」COLOR(red):New|「滅ぶべき世界」COLOR(red):New| |[[ガンダムレオパルド]]|【攻撃】「天国無き戦場」COLOR(red):New|「風と女とMSと」COLOR(red):New| |[[ガンダムレオパルドデストロイ]]|【強化】「破壊の砲火」&br;【強化】「決意の戦場」COLOR(red):New|「戦う決意」&br;「目に焼き付く覚悟」COLOR(red):New| -特別指令書「宇宙革命軍の亡霊」(BEGINNER・ROOKIE・VETERAN) ***その他 [#e25d74d0] -リプレイドの新規開始画面で難易度別など詳しい勝利報酬を確認できます。 **データ一覧 [#f1f4d1f7] -ボスステータス |難易度|HP|攻撃力|攻撃Gバーストの威力|備考|h ||>|>|||c |BEGINNER|15,000,000|-||| |ROOKIE|18,000,000|-||| |VETERAN|20,000,000|-||| |ELITE|25,000,000|-||| |NEWTYPE|30,000,000|-||| |MASTER|35,000,000|-||| -主な敵勢力 |難易度|初期配備|-|-|h |>|>|LEFT:||c |BEGINNER|||| |ROOKIE|||| |VETERAN|||| |ELITE|||| |NEWTYPE|||| //※括弧内は施設レベル -味方NPCユニット --エース |CENTER:||CENTER:|>|LEFT:|c |難易度|機体|タイプ|Gバースト|備考|h |CENTER:||CENTER:|>|LEFT:|c |ALL||||| |ALL||||| ※プレイヤブル機体とは性能が異なる //BGCOLOR(#ec7):W //BGCOLOR(#5e4):S //BGCOLOR(#d9c):G //BGCOLOR(#c7f):C //BGCOLOR(#e54):B //BGCOLOR(#4ae):F -戦艦一覧(共通) |番号|名称|主砲|副砲|エース枠|量産枠|出撃可能EN|備考|h |>|>|>|LEFT:||||LEFT:|c |1|[[ピースミリオン]]|【主砲:リペアキット】&br;範囲(中)の味方のHPを50%回復する。|-|エース3|量産2|エネルギー1800|| |2|[[ウィルゲム]]|【主砲:メガ粒子砲】&br;範囲ダメージ(50000)を与える。|-|エース1|量産4|エネルギー4000|| |3|[[リーンホースJr.]]|【主砲:リペアキット】&br;範囲(中)の味方のHPを50%回復する。|【副砲:戦術支援-攻撃速度】&br;10秒間、範囲(中)の味方の攻撃速度が50%アップ。|エース2|量産3|エネルギー2600|| |4|[[プトレマイオス]]|【主砲:メガ粒子砲】&br;範囲ダメージ(50000)を与える。|【副砲:戦術支援-攻撃速度】&br;10秒間、範囲(中)の味方の攻撃速度が50%アップ。|エース2|量産3|エネルギー2600|| |5|[[メガファウナ]]|【主砲:リペアキット】&br;範囲(中)の味方のHPを100%回復する。|【副砲:戦術支援-攻撃速度】&br;10秒間、範囲(中)の味方の攻撃速度が50%アップ。|エース3|量産3|エネルギー3000|| ※一部、通常の戦艦とはパラメータが異なる。 COLOR(red):注意:前回までの戦闘にて出撃済み(未配置を含む)機体は出撃させられない。 COLOR(red):そのため、自分が出撃させてしまった機体は、後続艦が使用できない。 COLOR(red):使用しない量産枠は、使われそうにない機体(特攻なし、低グレード)で埋めること! **ボス攻略 [#la7b687e] ボスは?タイプの''パトゥーリア''。 #br -攻撃パターンと特性 |変化タイミング|内容|h |常時|| |スタート時|| |残り時間2分|出撃終了、以降出撃操作出来ない| -基本データ(およその数値で構いません) --感知範囲: --基本攻撃: --特記: &br; -敵ユニット &br; **攻略パターンの叩き台(難易度によって異なる場合もあるので注意) [#qcd8710c] ***基本的な流れ [#o91fd7a6] 開始してすぐ左端から全エース、全量産を突撃させる方法が最も簡単(右端でも可だがカットインで度々隠れる為人気は低目)。ただし一定HPが減るごとに全域に即死Gバを撃ってくるため継続ダメージや砲撃によってキャンセルさせる必要有り。攻撃Gバでもキャンセルは可能だが後続のプレイヤーが戦力を足すとタイミングがずれる為自分がトドメを刺せる時以外は非推奨。 お勧めエースは継続ダメージ持ち、範囲バフ、範囲回復、軽減無効持ち等。特に継続ダメージ持ちは1機でもいればGバのタイミングを計る必要がなくなるため重要。 -&color(Red){ELITE};以上の難易度 ボスのHPが半分を切ると中央付近に敵の増援としてベルディゴが出現。命中こそ無いものの複数機居る上かなりの火力で範囲攻撃を行う為高回避機体以外は狙われると周囲の機体もろとも溶かされる。また体力も高く倒すのは現実的ではないのであらかじめ中央に囮となるG量産や高HPや吸収による耐久が優れたエースを出しておき本隊に攻撃が向かないようにする。その隙に本隊はバフで押し込む。 &color(Purple){MASTER}; 仕様かバグかは不明だが一か所だけ集中して叩くと最終盤ボスHPが500万程まで減った辺り(与ダメにして3000万程)でその部位の判定が消失してしまう。攻撃先が無くなった機体群は稀に中央奥のボスまで向かう機体も出ることはあるがほとんどが触手やベルディゴに向かうためこの状態に陥る場合クリアはかなり厳しく後続が同じ場所に戦力を追加するのはほぼ無意味となる。 対処法としては残るHP分以上に他部位を殴ればいいだけなので本隊が左端に展開しているなら開始後右端から同じように戦力を投入するだけでいい。幸いそこまで必要なダメージ量は多くない為1人が逆サイドから戦力投入すればそれだけで問題なく終わらせられるだろう。 ***攻略メモ [#z019bfe7] -トルーパーはボスへの優先度が低いのか出現位置に関わらず(ボス足元で召喚しても触手に向かう)周囲の触手が無くなるまで触手に向かう傾向あり -継続ダメージで全体攻撃をキャンセルできる機体例 --[[フルアーマー・ガンダム(ビーム・サーベル装備)]]&color(Red){※専用Gバーストアビが必要}; --[[ターンX(最終決戦)]]&color(Red){※専用Gバーストアビが必要}; --[[∀ガンダム&ターンX(月光蝶)]] *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20) 6