|
ゲルググM のバックアップ(No.9)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 量産機 | 登場作品 | 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY | ||
![]() | 名称 | ゲルググM | ||
| 武装 | ナックル・シールド | |||
| GRADE | 5 | |||
| HP | 727/1,027 | 攻撃/秒 | 266/407 | |
| 攻撃間隔 | 1秒 | 攻撃表示値 | 266/407 | |
| 射程 | 1 | 移動速度 | 44 | |
| Booster | 特性 | 砲台×2.5 | ||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 対地 | 対単体 | 陸 | 砲台/機体 |
| 出撃機体数 | コスト | ||
| 9/13 | 3,018 |
| 出撃機体数アップLv(総数) | MAX | |||||||
| 15(10) | 43(11) | 50(12) | ??(13) | 13 | ||||
実装日:2018年01月16日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 (特性なし) | 攻撃表示値 (特性あり) | コスト |
| 5 | 1,027 | 407 | 407 | 1,018 | 3,018 |
| 6 | 1,320 | 517 | 517 | 1,293 | 5,929 |
| 7 | 12,936 | ||||
| 8 | |||||
| 9 | |||||
| 10 | 50,127 | ||||
| (Lv80)10 | 2,800 | 1,514 | 1,514 | 3,785 |
ゼダスMに続いての砲台/機体優先B型量産機。
型式番号 MS-14F
旧ジオン公国軍が開発したゲルググを海兵上陸部隊仕様に改修した機体で、ゲルググMのMはマリーネ(ドイツ語で海兵隊)を意味する。
シーマ艦隊にしか配備されていないため、海兵上陸部隊用の機体とも言われている。
機体カラーはグリーンとグレーを基調としているが、専用機としてカーキ色を基調としたゲルググ・M(シーマ機)がある。
固定武装には腕部110mm速射砲×2、ビーム・サーベルがあり、ビーム兵器も使用可能。
しかし、一年戦争後にシーマ艦隊は一連の破壊活動や虐殺の責任を押し付けられ、これに反抗したため軍から追われる身となり、
その逃亡生活の過程でビーム・ライフルなどのビーム兵器の多くを失い、実体弾のMMP80マシンガンが標準装備となっている。
その流れで、白兵戦用にシーマ艦隊独自の武装としてナックル・シールドが開発された。
ザクIIのシールドを改修したものであり、盾としての機能だけではなく打撃武器としても高い破壊力を持っている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示