モビルワーカー MW-01 初期型 のバックアップ(No.8)

一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引


赤字はレベルアップによるMAX値

基本ステータス Edit

量産機登場作品機動戦士ガンダム THE ORIGIN
モビルワーカー MW-01 初期型_1.jpg名称モビルワーカー MW-01 初期型
武装クロー
GRADE5テーマ適性宇宙
HP3,345/5,319攻撃/秒125/184
攻撃間隔攻撃表示値???/???
射程1移動速度16
Guardian特性
攻撃対象攻撃範囲移動方法優先攻撃対象
対地対単体砲台/機体
出撃機体数コスト
6/89,207
出撃機体数アップLv(総数)MAX
29(7)50(8)80(8)

実装日:2019年04月9日

GRADE別 Lv最大時性能 Edit

GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値

GRADEHP攻撃/秒攻撃表示値コスト
55,3191849,207
67,48120213,950
7
8
916,31034958,590
1019,50142287,885
(Lv65)10
(Lv70)10
(Lv75)10
(Lv80)1022,936486

入手方法 Edit

  • 撃墜スコアランキング:累計戦闘データ数:1000個
    2019年4月9日(火)メンテナンス後~2019年5月14日(火)メンテナンスまで

特徴・比較 Edit

機体解説 Edit

型式番号 MW-01
ジオン自治共和国が独立戦争開戦に向けて開発した、人型機動兵器の初期試作実験機。
表向きは月面作業用の人型作業機械として開発されており、その隠れ蓑から「モビルワーカー」の俗称が付いた。
系譜上、モビルスーツの雛型となる機体である。
 
武装は解体作業用に偽装された右手のクロー・アーム、左腕の防弾用シールドのみ。
モビルワーカーとしても最初期の段階であるため、武装以前に兵器としての構造の時点でまだ手探りの状態であり、
特に初期型ではコクピットが剥き出しであるなど兵器として多々問題がある。
また、この当時の核融合炉は16メートル級の人型構造体の胸部に収まる程小型化できておらず、
背部に大きく露出して搭載せざるえなかった上、その重量が運動性・機動性を悪影響を及ぼしていた。
それでも後のジオン系モビルスーツの特徴である単眼型可動式カメラ「モノアイ」の採用や、
二足歩行による基本的な挙動など、次世代の人型機動兵器としての基盤はこの時点から築かれている。
 
サイド3のエキストラ・バンチ「ダークコロニー」にて開発され、初期型ガンタンクを相手に戦闘実験もなされた。
その実証データにより型番はそのままながら後期型、最後期型と段階的に改良された他、
兵器開発のカモフラージュも兼ねて実際に宇宙および月面での一般作業にも投入されている。


画像 Edit

モビルワーカー MW-01 初期型.png

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • カッコいい!俺好みだぜ!モビルワーカーを使えるゲームなんて他にないだろう。 -- 2019-04-11 (木) 12:23:58
    • コックピットむき出しなのにGタイプってのが男らしくてイイなw -- 2019-04-11 (木) 12:47:24
      • 引きずっている電源ケーブルのようなものがいい! -- 2019-04-11 (木) 14:36:12
      • そしてこれでもズゴックよりはタフっていう。 -- 2019-04-13 (土) 06:32:17
    • ガイアセイバーってのがあってな -- 2019-04-13 (土) 13:14:00
  • その昔、ザブングルのプラモでよ~く似たのを作った記憶があるな。「のすたるじぃ」ってかw -- 2019-04-19 (金) 07:20:01
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS