|
特別任務/ネオ・ジオンの執政 のバックアップ(No.6)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ステージ | 報酬 |
| 15 | キュベレイ(大型ビーム・サーベル装備)(GRADE?) |
| 30 | 【ユニット専用Gバースト】:【強化】「一騎打ちと言ったろ」 |
| 50 | 【ユニット専用アビリティ】:「喝破」 |
ボス討伐時に得られる報酬。
下記の中からランダムで得られ、アイテムは直接加算されるが、資源・資金は上限に達している場合、余剰分は受け取れない。
また、獲得回数は3回と固定の模様。
| 報酬 |
| キュベレイ(大型ビーム・サーベル装備)(GRADE?) |
| 【ユニット専用Gバースト】:【強化】「一騎打ちと言ったろ」 |
| 【ユニット専用アビリティ】:「喝破」 |
| 強化素材(【シリーズ】機動戦士ガンダムZZ、パーフェクトストライクガンダム、ザクⅢ改) |
| エース用アビリティディスク |
| 各種チャージャー(ビルド/メカ/リカバリー/テクニカル) |
| サポーター要請書(プラチナ/ゴールド/シルバー/ブロンズ) |
| レアチップ |
| ハロメダル |
| 資源 |
| 資金 |
| 入手方法 | タイプ | 機体名 ※1 | 攻撃UP | HP倍率 | Gバースト攻撃力 | その他 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ガシャ | W | パーフェクトストライクガンダム | +900% | +700% | +900% | |
| S | ザクⅢ改 | +700% | +900% | +700% | ※2 | |
| W | ガンダム試作3号機ステイメン | +300% | +300% | |||
| S | ガーベラ・テトラ | +300% | +300% | +300% | ||
| 当イベント | B | キュベレイ(大型ビーム・サーベル装備) | +100% | +100% | ※2 | |
| - | 【シリーズ】機動戦士ガンダムZZ | +200% | +200% | |||
| 【シリーズ】機動戦士ガンダムUC | +50% | +50% | ||||
(ボスHPは、特別任務によって異なるケースがある)
ステージ1~15
| ▼ | ... |
|
ステージ16~30
| ▼ | ... |
|
ステージ31~50
| ▼ | ... |
|
ステージ51~60
| ▼ | ... |
|
エリアミッションをクリアし、既定のポイントに到達することでボスステージの出現を目指す。
救援要請、同盟救援要請が可能だが、レートの変動は無い。
各ジオラマ勝利時には各色のコンテナを獲得できるが、現状開封までの時間が長く破棄も不可な挙句、
空きが無ければボス戦闘も行えないので対戦時には注意が必要。
ステージ攻略を優先させるなら、コンテナで枠を満杯にさせてから道中基地を攻略し(勝利時のコンテナは入手しない)、ボス登場後に1枠だけ開封するといい(コンテナ枠が満杯だとボス戦闘は行えないため)。勝てばボスコンテナを入手して再び枠が満杯になるため、最大5ステージ(プレミアムアカウントが有効なら+1)連続してステージを進められる。
| ミッション | 入手pt | 備考 |
| 3回勝利する | 3pt | |
| 2連勝する | 2pt | |
| 破壊率80%で勝利する | 1pt |
B型のキュベレイ(大型ビーム・サーベル装備)が1体。
ただしプレイヤー版と同様に、トルーパーユニットとしてS型のファンネルが4機付属している。
本体自体はB型だけに移動が速く、射程も短いため感知さえしてもらえれば釣りやすいが、深く突っ込み過ぎるとファンネルまで釣れてしまう。
なお、本体の攻撃は射程1ではあるが全方位の前方小範囲攻撃なので、数で押す場合も正面からではまとめて薙ぎ払われるので注意。
ファンネルの射程は7ほど。F型と見間違わないように。
【攻略戦術】
ステージを追うごとに本体以上にファンネルの攻撃力とHPが顕著に高くなり、1機壊すことすら叶わなくなるため、
下記のいずれの方法を取るにしても、本体とファンネルの引き剥がしは必須である。
・戦術①
近接機を囮に離れてS,F機で攻撃し続ける戦法。
囮を絶えさせないことや範囲攻撃をまとめて被弾しないように気を付けること。
特にGバースト発動中はキュベレイの攻撃速度が早くなるため、囮の供給ペースが狂うことがある。
自軍機体の強制停止(=キュベレイのGバースト発動)がかかったら注意。
S,F機の範囲強化エースを有効活用したいところ。
・戦術②
迂回ルートが長い壁際にボスを誘い込み、壁越しにS,F機で一方的に攻撃する戦法。壁ハメなどとも呼ばれる。
一度誘い込めれば事故も無いので、上手く誘導できるかまでが勝負。
ただし今回の任務では防壁に隙間が多く、さらにファンネルとの引き剥がしも必要になるため、全ステージ通してやるのは難しい。
・戦術③
ハンブラビや戦艦のジャミングなどを使ったゴリ押し戦法。
本体自体の移動速度は早いものの、ファンネル引き剥がしに時間がかかった場合は攻撃にかけられる時間が短くなる。
そのような急いで倒す事態に対応できる他、慣れてる人は最初からこちらを採用しても良い。
ズサなど近接特効機の持つ高火力を活かすことができれば上記2つより短時間で決着を付けられる。
・戦術④
高出力3のついたステルスGバースト持ち(ガンダムデスサイズ等など)によるターゲッティング妨害。
ステルスエースと量産機が同一距離にいると、ボスはエースをタゲろうとするが、ステルス中なのでタゲれないため、どちらにも攻撃できない。そのため、量産機で安心して殴れる(エースを追加してしまうとそちらをタゲろうとして成功してしまう)。
ステルスの切れる直前に救援エース(範囲無敵/ステルスを即撃ちできるもの)や戦艦ジャミングとつなげることも可能で、特効次第では、範囲強化と組み合わせれば約40秒で10M以上のHPを削り切れる。
8/2開始の特任で不可能になったと思われたが、再び可能になった。
・救援機体について
救援機体に強力な特攻機体を呼ぶ事が出来るとても頼りになるが、自軍との歩調を合わせるタイミングは難しい。
救援機体が到着する条件は以下による。
①経過時間
②自軍ユニットの消耗率
ジャミングを使用した総攻撃で畳みかける場合、ボスを誘導後にわざと2分経過するまで何もせずに待ち、
そこから総攻撃を始める事でほどよく救援機体が到着する。但し、この時間は自軍の消耗率によって多少前後するため、注意。
また、到着までに必ずファンネルは引き剥がすこと(救援がファンネルを狙ってしまうと待つ意味が全くない)。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示