一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引
赤字はレベルアップによるMAX値
GRADE別 Lv60性能 ※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
リミテッドクエスト「ガンダムを語り継ぐ者」50個達成報酬
マスターユニット(イーゲル)とトルーパーユニット(ゴッゾー)×2機からなる3機構成のBoosterエース機。 Boosterエースには珍しい「防壁×3」というC型のような特性をもつ。同じタイプにアヴァランチエクシアがあるが、Gバーストの方向性(攻撃力アップか移動速度アップか)が異なる。 Gバーストは攻撃力85%アップの自己強化型。同じタイプにインパルスガンダムがあるが、発動までの時間、持続時間は同じでこちらのほうが上昇幅が5%高い。ただし発動までの時間35秒というのは、インパルス同様Boosterエースの中では長めである。 トルーパーユニットは射程5のShooterタイプ。性能はおおむねG3のShooterエース並である。2機構成とは言え、最近のトルーパー機としては性能は控えめと言える。Shooterなので当然マスターの後ろに位置取りする。また移動速度も15と遅いので、マスターの弾よけの役割は期待できない。 特に尖った部分はないが、アヴァランチエクシアとインパルスガンダムを足して2で割ったような性能はいままでにないタイプなので、Gバの発動を早めるなどのアビを付ければ、活躍の場は拡がると言えるだろう。
実装日:2016年02月10日
型式番号 TAF-M9 かつて火星の覇権を争う戦いで活躍したMS。 ウァッドと同じスパイン・フレーム構造で、頭部が打撃用の武器になっておりパキケファロサウルスを思わせる2足歩行の恐竜のような前傾姿勢の高速移動形態に変型する。センサー類は首周りに装備。 主な武装は打撃と削りを一体化させた特徴的なミンチドリル。加えてビームライフルを持ち出し使用したこともある。 ディアナカウンターへの補給物と共に地球に降り立ちパイロットであるコレンの独断で数度出撃してはソシエの駆る∀ガンダムとの戦闘、カプルの訓練部隊の襲撃、ノックス市街を壊滅させるなど暴虐の限りを尽くす。 最後はロランの∀ガンダムとマウンテンサイクル地下洞で決闘し後一歩の所まで追い詰めるが、ディアナ女王(本人)に銃を向けられコレンは動揺し∀を蹴り落とそうと勢い余ってマグマの海へ滑落してしまう。 コレンは運良く脱出したものの機体は頭部を残しそのまま融けていった。 破損を免れたミンチドリルは戦利品としてミリシャの発掘作業に転用されている。 曽我篤士の漫画版ではノックス市街で∀ガンダムと戦いロランを追い詰めるが、TV版同様戦闘を止めようとしたディアナに発砲され動揺している間に∀ガンダムに胸部を切り裂かれてしまい、コレンはディアナの名を叫びながら機体とともに爆散している。
・マスターユニット ・トルーパーユニット
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示