|
シュツルム・ディアス のバックアップ(No.4)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 量産機 | 登場作品 | 機動戦士ガンダムZZ | ||
![]() | 名称 | シュツルム・ディアス | ||
| 武装 | ビーム・サーベル | |||
| GRADE | 5 | |||
| HP | 733/1,036 | 攻撃/秒 | 270/413 | |
| 射程 | 1 | 移動速度 | 30 | |
| Booster | 特性 | 砲台×3 | ||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 対地 | 対単体 | 陸 | 砲台優先 |
| 出撃機体数 | コスト | ||
| 9/13 | 2,862 |
| 出撃機体数アップLv(総数) | MAX | |||||||
| ??(10) | ??(11) | ??(12) | ??(13) | |||||
実装日:2017年04月18日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 (特性なし) | 攻撃表示値 (特性あり) | コスト |
| 5 | 1,036 | 413 | 413 | 1,239 | 2,862 |
| 6 | 5,621 | ||||
| 7 | |||||
| 8 | |||||
| 9 | |||||
| 10 | 2,476 | 1,320 | 1,320 | 3,960 | 47,523 |
特別任務「アナハイムの落とし子」:ステージ10クリア報酬
特別任務配布B型砲台優先量産機。
ZZシリーズには生産優先B型のバウ(量産型)しかいなかったため初の砲台優先。
機体数がLv60の時点で13機とデナン・ゾンと同数のB型砲台優先最多機。
デナン・ゾンと比較するとHPが低い代わりに攻撃力が高くなっている攻撃重視型。
B型なのだが移動速度30と類を見ない鈍足も特徴。
C型に近い足回りであるためC型と歩調を合わせれば壁を殴ることが減るという利点になり得る。
型式番号 RMS-099B (RMS-099RS)
アナハイム・エレクトロニクス社が開発したリック・ディアスの強襲用強化型バリエーション。
背部のランダム・バインダーを大型化し、メガ粒子砲とサブ・ジェネレーターを内蔵したグライ・バインダーに換装することで、
火力と推力を強化している。そのスピードはリック・ディアスの2.5倍に達するという。
ベース機で使用していた武装はそのまま扱えるが、頭部バルカン・ファランクスのカバー形状はリック・ディアスと若干異なる。
本機は専用リック・ディアスに代わるクワトロ・バジーナ大尉専用機として開発されたが、百式が配備されたため実際には搭乗していない。
その後は量産されエゥーゴの戦力となっていたが、第一次ネオ・ジオン抗争においてアナハイム社とネオ・ジオンの政治的裏取引により数機が横流しされた他、
エゥーゴの元ジオン系軍人が寝返った際にネオ・ジオンに持ち込んだ機体もあり、両軍においてその存在が確認されている。
アニメ劇中ではネオ・ジオンに横流しされた機体が登場。
ジオン共和国軍の隠れジオン派であったサトウ率いるシュツルム・ディアス隊が運用し、エゥーゴのネェル・アーガマに攻撃を仕掛けている。
対して小説版ではエゥーゴおよびカラバで運用されている機体にアムロ・レイが乗りこんで登場。
ジュドー達ガンダムチームと共闘し、中破しながらもダブリンに降下したサイコガンダムMk-II撃破に貢献した。
なお、オリジナルのデザインは永野護。月刊「モデルグラフィックス」で永野自身による1/144リック・ディアスのプラモデルを改造した作例と、
各部の改造点を記した画稿という形で初公開された。「RMS-099RS」はその際の型式番号である。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示