|
フリーダムガンダム のバックアップ(No.33)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エース機 | 登場作品 | 機動戦士ガンダムSEED | ||
![]() | 名称 | フリーダムガンダム | ||
| 武装 | ルプス・ビームライフル | |||
| GRADE | 8 | テーマ適性 | 宇宙 | |
| HP | 6,683/9,049 | 攻撃/秒 | 1,287/1,667 | |
| 攻撃間隔 | 1秒 | 攻撃表示値 | 1,287/1,667 | |
| 射程 | 4 | 移動速度 | 24 | |
| Flier | 特性 | ※G11到達時 命中 30% | ||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 全方位 | 対単体 | 空 | 無差別 |
| パイロット | |||
| パイロット | キラ・ヤマト | ||
| G-BURST | 【攻撃】フルバーストモード | ||
| 前方へ向けて扇形範囲の攻撃を行う。ダメージ:5000 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:55秒 発動モーション時間:2秒 | ||
| G-BURST ユニット専用Gバースト | 【変形】ミーティアドッキング | ||
| 変形する。通常攻撃が範囲になり、射程が2増加、攻撃/秒、移動速度が変化し、 ひるまなくなる。 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:15秒 功績メダルで交換:2000枚 | ||
| ユニット専用アビリティ | 禁断の機体 | ||
| バトル開始からGバーストが使用可能。HPの最大値が100%、命中が30%アップし、 受けるダメージを30%軽減する。 | |||
| 備考 | 功績メダルで交換:3000枚 | ||
| マッチングアビリティ | 逆境1、加速1 | 逆境2、加速2 | 宿敵3 |
| Lv99ユニット専用アビリティ | 好敵手+ | ||
| モビルスーツラボ (Lv) | |||
| Product Ⅲ (Lv8) | |||
G-BURST 効果範囲
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |||
| 7 | |||||||||||
| 6 | |||||||||||
| 5 | |||||||||||
| 4 | |||||||||||
| 3 | |||||||||||
| 施 | 施 | 施 | 2 | ||||||||
| 自 | 施 | 施 | 施 | 1 | |||||||
| 施 | 施 | 施 | 2 | ||||||||
| 3 | |||||||||||
| 4 | |||||||||||
| 5 | |||||||||||
| 6 | |||||||||||
| 7 | |||||||||||
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | 修理時間 |
| 8 | 9,049 | 1,667 | 1,667 | ※1d00h16m |
| 9 | 11,430 | 2,141 | ||
| 10 |
GRADE8射程4のF型エース。
最大の特徴は攻撃型Gバーストの特異な性能で、前方扇形範囲でGヘビーアームズ(EW版)のGバーストを更に広範囲にしたイメージ。
具体的には前方に最大8マス、横方向には前方に1マス進む毎に左右に1マスずつ範囲が広がっていく。
(範囲が前方8マスで本機の射程が4なので、ターゲットした施設の奥側に隣接した施設にぎりぎり届く)
火力自体はラボLv3機体としては抑え目となっているため、アビリティで威力を増強するといいだろう。
実装日:2015年09月08日
型式番号 ZGMF-X10A
パトリック・ザラの指示の下、ザフト統合3局が総力を挙げて開発した試作型MSの1機。
新鋭機ゲイツをベースに、連合より奪取したG兵器のデータが反映され、さらに核動力を使用可能とするニュートロンジャマーキャンセラー(NJC)を搭載した核動力MSである。
C.E.71年2月28日に完成した「ドレッドノートガンダム」を雛型に発展・改良され、同年4月1日に兄弟機であるZGMF-X09A「ジャスティスガンダム」と共にロールアウトされた。
機体名はジャスティスと合わせ「ナチュラルに正義の鉄槌を下し、コーディネイターの真の自由を勝ち取る」旗印となるべく命名されたもので、プロパガンダ色が強い。
なお、形式番号の末尾は eXperiment Atomic を略したもので「試作機 核動力搭載型」を意味する。
本機は重装備と高機動を両立させており、クスィフィアス・レール砲やバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲の搭載により相手を選ばず高い火力を発揮できる。
また、標準武装であるルプス・ビームライフルなども、核動力による恩恵で出力は従来MSを大きく超えるものとなっている。
G兵器最大の特徴だったフェイズシフト装甲も当然実装されており、核動力による恒常的な電力供給により実弾への高い耐性が常に維持されている。
そして、本機最大の特徴が背部メインスラスター基両脇に備えたウイングバインダーである。
バインダー可動により大気圏内外を問わず機動力を確保し、さらに推力のみで大気圏内での完全な飛行を実現している。
また、ウイングバインダーを活かした簡易変形機能も持ち、バインダーを放射状に広角展開する高機動空戦形態「ハイマットモード」 、
バインダーを縦並列に固定させたままクスィフィアス・バラエーナ両武装の砲門を同時展開する全砲発射形態「フルバーストモード」 が存在する。
劇中ではラクス・クラインの手引きを受けてキラ・ヤマトが奪取、「オペレーション・スピットブレイク」発動中の地球連合軍アラスカ本部へプラントから直行。
単機での大気圏突入を敢行しアークエンジェルと合流後、アラスカ基地の自爆から両軍を撤退させるために奮戦。
ハイマットモードでの射撃ポジション移動からそのままフルバーストモードへ移行する「ハイマット・フルバースト」により戦場を単機で制圧した。
以降はアークエンジェルおよび三隻同盟の主戦力として活躍し、本機の専用運用艦エターナルと合流した際にはジャスティスともどもエターナルへ移乗している。
第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦の最終局面ではミーティアと合体し多大な戦果を挙げるが、真の敵たるラウ・ル・クルーゼの駆るプロヴィデンスガンダムとの激闘でミーティアは大破。
両機とも壮絶な損傷を負いながら、最後はラケルタ・ビームサーベルによる特攻でプロヴィデンスを撃破。機体各所の損傷に加えてジェネシスの余波で大破しながらもキラは無事生還を果たした。
続編『SEED DESTINY』において機体は修復されており、ラクス暗殺を意図した特殊部隊に対抗すべく封印が解かれ、同じく復活したアークエンジェルともども戦場に舞い戻った。
前大戦同様にザフトと連合・オーブの戦闘に介入したが、ザフト軍によるアークエンジェル撃墜任務「エンジェルダウン作戦」が展開され強襲を受ける。
オーブ残存機がザフトに反撃した既成事実を与えないために単騎で対応する他なく、徹底したフリーダム対策を準備したインパルスに次第に追い込まれていく。
最終的にソードシルエットの武器・エクスカリバーにより胴体部を貫かれ大破。コクピットが胸部にあったためパイロットはは救出されているが、本機の出番はここで終了となった。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示