|
ゲルググ のバックアップ(No.33)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 量産機 | 登場作品 | 機動戦士ガンダム | ||
![]() | 名称 | ゲルググ | ||
| 武装 | ビームナギナタ | |||
| GRADE | 5 | |||
| HP | ???/1,054 | 攻撃/秒 | ???/395 | |
| 射程 | 1 | 移動速度 | 40 | |
| Booster | 特性 | 砲台×3 | ||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 対地 | 対単体 | 陸 | 砲台優先 |
| 出撃機体数 | コスト | ||
| 9/12 | 2,780 |
| 出撃機体数アップLv(総数) | MAX | |||||||
| 14(10) | 39(11) | 50(12) | 64(13) | 70(13) | ||||
GRADE別 Lv60性能
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 (特性なし) | 攻撃表示値 (特性あり) | コスト |
| 5 | 1,054 | 395 | 395 | 1,185 | 2,790 |
| 6 | 1,354 | 502 | 502 | 1,506 | 5,480 |
| 7 | 1,666 | 654 | 654 | 1,962 | 11,960 |
| 8 | 2,080 | 837 | 837 | 2,511 | 21,930 |
| 9 | 2,293 | 1,004 | 1,004 | 30,910 | |
| 10 | 2,521 | 1,263 | 1,263 | 3,789 | 46,360 |
| (Lv65)10 | 2,583 | 1,301 | 1,301 | 3,903 | |
| (Lv80)10 | 2,870 | 1,471 |
移動速度が売りのB型の中で、砲台優先機としては最高の移動速度を持つ量産機。
各グレードで比較しても出撃数・HP共に高水準で、攻撃力も高めとB型の中では優秀なステータスを持つ。
しかし全体的な方向性は他のB型と変わらず、突出しやすい上に総合的な耐久力は低いため撃破されやすい。
他B型より高い移動速度も、後出しで前線に間に合いやすく、移動中に被弾しづらい一方で、他機体との足並みをより揃えにくくしている。
良くも悪くも一般的なB型なので、W型やG型が壁になってくれている間に働く、一般的な運用が安定する。
実装日:2015年09月27日
型式番号 MS-14A
ジオン公国軍が総力を挙げて一年戦争末期に開発した、次期主力量産MS。
基本設計はジオニック社、スラスターなどの推進部はツィマッド社、ビーム兵器の開発はMIP社と3社提携により開発されている。
ジオンでは初となる携行型ビーム兵器であるビームライフル、およびビームナギナタを装備しており、
機体性能も含めてジムはおろかガンダムに迫るスペックを有しているとされる。
本機はギャンとの次期主力MSコンペに勝利した後、シャア専用ゲルググやゲルググ(アナベル・ガトー機)など
エースパイロットへ優先配備され、その運用データを反映しつつ本格量産が行われた。
しかし、大戦末期ゆえにベテランパイロットの喪失も多く、また統合整備計画の発動前であったために
機種転換に時間がかかることから、残されたベテランパイロットもリック・ドムなどに乗り続けていた。
このため、本機の搭乗者の多くは錬度の足りない学徒兵であり、その優秀な機体スペックを活かせぬまま散っていった。
末期とはいえ正式量産機だけあり、後に蜂起するジオン残党には少なからず本機の姿が見られる他、
統合整備計画によるゲルググJや海兵隊用のゲルググMなどのバリエーション機も存在する。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示