|
ヴァイエイト のバックアップ(No.3)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エース機 | 登場作品 | 新機動戦記ガンダムW | ||
![]() | 名称 | ヴァイエイト | ||
| 武装 | ビームカノン | |||
| GRADE | 6 | |||
| HP | 4,778/??? | 攻撃/秒 | 874/??? | |
| 攻撃間隔 | 1.5秒 | 攻撃表示値 | 1,311/???×? | |
| 射程 | 5 | 移動速度 | 16 | |
| Shooter | 特性 | |||
| 攻撃対象 | 攻撃範囲 | 移動方法 | 優先攻撃対象 |
| 全方位 | 対単体 | 陸 | 無差別 |
| パイロット | |||
| パイロット | トロワ・バートン | ||
| G-BURST | 【範囲強化】風神の加護 | ||
| 30秒間、範囲内の味方の移動速度が30%、攻撃力が50%UPする。範囲:小 | |||
| 備考 | 使用可能までの時間:40秒 発動モーション時間:?秒 | ||
実装日:2016年06月21日
GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | 修理時間 |
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | 12224 | 2326 |
討伐戦「ゼロが見せた未来」:ステージ5クリア報酬
型式番号 OZ-13MSX1
OZに身柄を拘束され、協力を強要された5人のガンダム開発者が共同開発した試作MS。
かつて開発者達が開発したトールギスは、単体兵器にあまりに多くを求めたことで製造・運用コストの高騰、
そして何より「人間が扱う」という前提を無視したものとなっており、極めて優秀なスペックに反して運用面に多数の問題を抱えていた。
ゼロシステムの投入により問題を改善しようとしたウイングガンダムゼロも、むしろ問題を悪化させている。
この反省を踏まえ、開発者達は「2つの機体に機能を分割し、相補的な運用を行うことで高機能と汎用性を両立する」構想に辿りつく。
こうして開発された双子のMSが、攻撃担当である「最強の矛」ヴァイエイト、そして防御担当である「無敵の盾」メリクリウスである。
なお、どちらも設計上のベース機はトーラスとなっている。
本機の有する武装はビームキャノンのみである。しかし、その性能は高水準に研ぎ澄まされている。
背部に背負った円形の大型ジェネレーターからドライブされることで発するビームは、ウイングガンダムのバスターライフルを上回る火力を誇り、
さらに高い連射性も併せ持つ。もちろん有効射程もバスターライフルに勝り、長距離からの砲撃が可能である。
反面、防御においてはシールドなどを特に装備していないものの、ガンダニュウム合金製の装甲自体が頑強である上、
ビームキャノンの爆発を防ぐべく大型ジェネレーター部は特に装甲強度を高められているため、ある程度の被弾には耐えられる。
劇中では当初、OZ潜入中のトロワがOZ側の指示で搭乗。
OZに捕えられたヒイロ・ユイの駆るメリクリウスと共にトールギスを迎え撃ち、ドーバーガンの射程距離外からビームキャノンを発射。その性能を見せつけた。
その後、突如出現したカトルの駆るウイングガンダムゼロを2機で迎撃するも、相手をカトルと思い油断したためにヴァイエイトは不意の一撃で大破。
捨て身の説得によりカトルを正気に戻すことには成功するも、ヴァイエイトは爆発して散った。
後にホワイトファングがメリクリウスと共に本機を再製造し、トロワ搭乗時のデータを反映したモビルドールとして稼働させたが、こちらはガンダムデスサイズヘルの前に撃破されている。
ヴァイエイトとメリクリウスは共に爆発四散したが、その貴重なデータは2機の機能を統合し、「乗り手を人間でなく機械が担う」モビルドール・ビルゴへ受け継がれた。
またロームフェラ財団直属の特別部隊「OZプライズ」では、ビームキャノンを両腕に装備したヴァイエイト・シュイヴァンが運用されている。
なお、デザインモチーフは風神。雷神がモチーフであるメリクリウスとセットになっている。
○最強の矛と無敵の盾(初出撃シーン)
○風雷神の残滓(デスサイズヘルvsヴァイエイト&メリクリウス)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示