VC:堀秀行
ネオドイツ代表のガンダムファイターで、ゲルマン流忍術の達人。乗機はガンダムシュピーゲル。 ドイツ国旗を模した奇抜な覆面を被るゲルマン忍者という見た目イロモノではあるが、第13回ガンダムファイトでも屈指の強豪。 予選ではマスター・アジアとすら互角に打ち合い、決勝リーグ最終戦まで負け知らずという実績を誇る。
劇中では、陰に日向にドモンたちを導く、第二の師匠とも言うべき存在。 新宿での決別以降、怒りのスーパーモードを過信してマスターを追い回すドモンを生身でもガンダムファイトでも一蹴、錆び刀を使いこなす修行を課し、さらにはチボデーやジョルジュといったライバル達をも的確に導いて、共に成長させていった。何よりドモンに明鏡止水の境地を説いたのはシュバルツである。 決勝リーグ最終戦、ドモンと電流爆破デスマッチを行い、石破天驚拳を受けて敗北。素顔をさらすことになるがその顔はドモンの兄、キョウジ・カッシュのものであった。 キョウジはデビルガンダムに取り込まれ薄れゆく意識の中、ドモンがだまされてガンダムファイターとなり、自分を追って無茶を繰り返すことを予測していた。そこでドモンを守るために、デビルガンダムに敗れ死亡した本物のシュバルツ・ブルーダーを母体にDG細胞を用いて作り出したコピーがこのシュバルツだったのである。正体を隠していたのは頭に血が上ったドモンでは信じないと予想されるうえ、その存在がウルベ達に知られると父であるライゾウ・カッシュの命が危ぶまれるため迂闊な真似はできないという判断からであった。なお命はキョウジと連動しているが人格自体は別人である(本人曰く「鏡に映る影」)。
ランタオ島での最終決戦の最中、全てをドモンに告げたシュバルツは、デビルガンダムを止めるべく愛機を駆って特攻、コックピットのキョウジを取り押さえて動きを止めると、ドモンに最後の一撃を求めて叫ぶ。そして弟が涙ながらに放つ石破天驚拳を受け、「ありがとう」の言葉を残し消滅した。
ちなみにキョウジ本人は格闘家ではなく、使用するゲルマン忍術は本物のシュバルツの技。これにDG細胞による強化が加わることで驚異的な強さが生み出されている。 また、その名はドイツ語で「黒い兄弟」を意味しアニメ『ロミオの青い空』の原作小説タイトルと同じだったりするが、命名者の今川監督によればこれは全くの偶然で監督自身は「シュバルツ」を「影」の意味で捉えていた。
※1:他にも【ガンダムタイプMSとの対峙(汎用)】が優先される場合がある。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示