νガンダム(HWS/ビーム・サーベル装備) のバックアップ(No.24)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値 基本ステータス
専用Gバースト:【攻撃】フィン・ファンネル 効果範囲
実装日:2017年02月14日 GRADE別 Lv最大時性能
GRADE別 Lv60性能
入手方法
調整・修正履歴
特徴・比較
初登場がイベント報酬のG型エース。νガンダム(HWS装備)の仕様違い。 G型エースの中では攻撃力の高さと1秒1回のオーソドックス差が売り。特性としてダメージ軽減10%があるため、実質的な硬さも上位。 また、砲台優先S型トルーパーユニットのフィン・ファンネルが2機付属。攻撃面の強みを更に引き上げてくれる。 通常Gバーストは攻撃力&攻撃速度の範囲強化。効果範囲は自機中心に4マス程度。 ラボ産のG型エースで範囲強化と言えば、ガンダムサンドロック系が存在するが、どれも攻撃力&攻撃速度両方が上がる機体ではなく 上昇率なども異なるため、好みや状況によって使い分けていきたいところ。 専用Gバーストはマルチショット。砲台優先で前に出る本機との相性は良い。効果範囲は通常Gバーストと同程度。 マルチショットの基本性能については、公式説明参照 ![]() 専用アビリティの効果はGバーストゲージ100%状態ならエース・MA優先&特性:エース・MA×6と同等の状態になり、更にHPが回復し続けるというもの。 この効果はGバースト終了まで続くため、通常Gバーストなら30秒間持続し、専用Gバーストならエース・MA相手には ダメージが特性分増加したままなので、1発当たり30000ダメージという破格の威力になる。 ただし、マルチショットは自機から近い順に1回ずつユニット・施設(壁を除く)を攻撃する仕様なので、 目標のエース・MAだけではなく周辺の施設との距離にも気をつけて使う必要がある。 発動効果はメインユニットに対してのため、トルーパーユニット達は砲台優先のままなのでターゲットが分散する点も考慮を。 ※2017/2/21のメンテにて専用アビリティの表記修正。 カスタマイズ
専用アビリティがある場合、最初から発動可能なように「高出力」をつければ出撃時からHPを回復する状態で居られる。 機体解説
型式番号 FA-93HWS 画像
コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示