|
グリモア のバックアップ(No.21)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値
GRADE別 Lv最大時性能
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 | コスト |
| 3 | 663 | 178 | 820 | |
| 4 | 2,190 | |||
| 5 | 975 | 260 | 3,660 | |
| 6 | 1,187 | 320 | 5,120 | |
| 7 | ||||
| 8 | 1,675 | 437 | 437 | 27,420 |
| 9 | 1,988 | 541 | 541 | 42,040 |
| 10 | 2,286 | 639 | 639 | 63,070 |
コミックス『ガンダム Gのレコンギスタ (3)』添付シリアルコード
GPG交換所
コミック版Gレコの特典機体。
同じグレード3入手のS型機であるジム・カスタムと比べると、コストが安い代わりに各種スペックが落ちている。
それでもグレード3機体だけあり初期機体よりは強い。プレイしはじめの頃に入手できれば心強いだろう。
実装日:2015年10月26日
型式番号 GH-001
海賊部隊の主力量産型MS。
海賊軍の素性の関係上、アメリア軍により開発された機体であるが、所属が明らかにならないよう大幅な偽装を施されている。
敵対するキャピタル・アーミィからは、その頭部形状から「坊主頭」と呼ばれている。
無調整で大気圏内外を問わず活動が可能であり、汎用性が高い。
主な武装は手持ち式のサブマシンガンである。これはビームと実弾を併用可能である他、
下部には鞭のようにしなる格闘兵器ビーム・ワイヤーも装備されている。
他にもプラズマを刀身とするプラズマナイフ、ロケット推進式のアンカーを打ち込み高圧電流を流しこむワイヤー・フック、
スラスターを内蔵した小型軽量シールドなど十分な武装が用意されていた。
また、小柄かつずんぐりした体型だがフレームは堅牢で、武装なしでの格闘戦にも耐える強靭さを持つ。
劇中ではパンチの他、マックナイフに対し頭突きを繰り出したこともあった。
後に海賊部隊での運用実績を評価され、アメリア宇宙軍正規部隊にも採用されており、
最終回エピローグでは主人公ベルリ・ゼナムも搭乗した。
余談だが、海賊部隊の基本意匠である「丸い胴体」を象徴する機体だけあってか、
Gのレコンギスタにおけるガンプラ製造は主人公機G-セルフを差し置いてグリモアからスタートしている。
外見の隠しモチーフは、「特殊部隊の装備・コスチューム」「忍者」そして「怪人」である。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示