|
スターク・ジェガン のバックアップ(No.20)
一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引 赤字はレベルアップによるMAX値
GRADE別 Lv最大時性能
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| GRADE | HP | 攻撃/秒 | 攻撃表示値 (特性なし) | 攻撃表示値 (特性あり) | コスト |
| 9 | 2,014 | 1,131 | 1,131 | 2,262 | 38,750 |
| 10 | 2,063 | 1,341 | 1,341 | 2,682 | 58,130 |
B型にして射程2であることが最大の特徴。
壁越しに砲台破壊ができる他、被弾に弱いB型としてはW型やG型といった射程1機体を盾にしやすいのも魅力的。
GRADE9だけあって基本性能もアビゴルを凌ぐが、出撃数が1機減っているため、より丁寧な運用が求められる。
2016年7月5日のアップデートで特性が「砲台×3→砲台×2」に弱体化された。
とはいえ素の攻撃力が上昇しており、火力の低下はほぼない。
ただ、他のB型とは火力差がでてしまい、射程2であることを活かした運用が必要になる。
実装日:2015年09月08日
型式番号 RGM-89S
ジェガンD型をベースに追加武装・装甲を施した対艦仕様機。
肩部に支援用の3連装ミサイル・ランチャーを装備し、ハイパー・バズーカを携行することで火力が上がっている。
また、撃ち切った後のミサイル・ランチャー・ユニットは随時破棄することができ、デッドウェイト化を防いでいる。
劇中ではロンド・ベル隊所属クラップ級巡洋艦「キャロット」所属機のMS小隊長機として登場。
マリーダ・クルスの駆るクシャトリヤと対峙し、僚機が手も足も出ない中で善戦。
ハイパー・バズーカの散弾とミサイル・ランチャーによりファンネルを破壊し、格闘戦を繰り広げる激闘を展開した。
なお、「スタークジェガン」という機体の設定自体はCCA-MSVとしてかなり以前から存在していたが、
本機はUCでの登場・映像化に際し、改めて設定とデザインの焼き直しを行ったものである。
CCA-MSVで当初「スタークジェガン」とされていたデザインは、現在では本機の原型機「プロト・スタークジェガン」と再設定されている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示