メビウス(ノーマルタイプ) のバックアップ(No.2)

一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引


赤字はレベルアップによるMAX値

基本ステータス Edit

量産機登場作品機動戦士ガンダムSEED
[添付]名称メビウス(ノーマルタイプ)
武装
GRADE5テーマ適性宇宙
HP461/651攻撃/秒172/243
攻撃間隔?秒攻撃表示値???/???
射程4移動速度24
Flier特性
攻撃対象攻撃範囲移動方法優先攻撃対象
全方位対複数無差別
出撃機体数コスト
10/13??
出撃機体数アップLv(総数)MAX
??()??()??()??()??()99(??)

実装日:2021年10月12日(予定:現状、先行取得できてしまう素材から判明しているステータスです。

GRADE別 Lv最大時性能 Edit

GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値

GRADEHP攻撃/秒攻撃表示値コスト
5651243
6
7
8
9
10
(Lv65)10
(Lv70)10
(Lv75)10
(Lv80)10
(Lv80)11
(Lv85)11
(Lv90)11
(Lv95)11
(Lv99)11

入手方法 Edit

特徴・比較 Edit

機体解説 Edit

型式番号 TS-MA2
地球連合軍が開発した宇宙戦用MAで、名称から分かるようにメビウス・ゼロ一世代後に位置する汎用型量産機である。
本機の両側に備えられた2連装のメインスラスターユニットはC.E.69年の『L5宙域事変』と呼ばれる戦闘でザフトが実戦投入したMSの構造を参考にしており、フレキシブルに稼働したMAとしては高い機動性を有している。
また、武装は機体前面に1対のバルカン砲を搭載。機体下部のウェポンベイに任務にあわせた装備を取り付ける方式が採用されており、バリエーションとしては機体中央のモジュールに1門のリニアガンと機体下部に4発の対艦用有線式誘導ミサイルを持つ「ノーマルタイプ」と機体下部に核ミサイルを装備した「ボンバータイプ」の二種が有名であるが、対PS装甲採用機用の試製ロングレンジビームキャノンやサーペントテール所属機が装備した45mmガトリング砲などの武装も存在する。

なお、対MS戦においては前世代機であるメビウス・ゼロとは異なる形ではあるがパイロットの技量に依存する部分が多く、連合軍もMSを実用化した際にはMSの火力支援などで活躍することとなる。
その後は後継機として「コスモグラスパー」や「ユークリッド」が開発されると順次退役していくこととなる。


画像 Edit

[添付]

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 機体数と射程がそこそこあって狭くて弱い範囲攻撃……面白い性能なんだけど使い所が難しい -- 2021-11-14 (日) 12:09:21
    • DPSもそこそこあるしやっぱカタパルトに入れて相手の量産にぶつけるって感じじゃないかね。エースMAを相手にするのは力不足=量産の相手しかできないし、相手が群がってるシーンを拝むのが防衛側じゃないと難しいし…。Fとしてはそこそこ数がいるから射出速度も何とかなるだろうし、射程4ってのも前に出やすくて足止め的にプラス。 -- 2021-11-14 (日) 13:01:39
      • 単体攻撃エースの対峙妨害が大きい役割だからなぁ、ダインスレイブ以外だと出撃数が少ないタイプはやや使いずらい気がする。迎撃でも火力不足でEN高いから範囲量産は当分出番が無いんじゃないかな -- 2021-11-14 (日) 13:33:03
      • やっぱカタパルトかぁ。99のFリゼルが居るからこっちも育ち切らないと取り替え難いw 何とか使ってあげたい性能なんだけどなぁ -- 2021-11-14 (日) 14:17:16
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS