一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引
赤字はレベルアップによるMAX値
この機体は射出された「アッザム・リーダー」が移動&索敵&攻撃を行うという独特な行動を持っている。 射程10と全機体最長を誇るが移動速度が 0 なので「本体は動かない」。しかし、反応範囲は他MAより狭いものの「アッザム・リーダー」は釣ることが可能。 「アッザム・リーダー」は無敵(というかターゲットにならない)。 攻撃間隔は2秒に1回といったところ。範囲は見た目通り電撃エフェクトが出てるところへの円形範囲攻撃。 また、攻撃にはC型とG型以外を怯ませる効果が付いている。 DPSはMA全体で見れば低いがビグ・ザムよりは高い数値となっている。 構造上相手に釣られないのが長所。 短所は「アッザム・リーダー」が1基しか出せないので、アッザム・リーダーが釣られたら 本体は、ただの的に成り下がり、それでいて本体HPはラボLv2製MAの中で一番脆いこと。 「アッザム・リーダー」の移動速度はG型に追いつく程度なので約13~15といったところ。 W型ならなんとか当てられるが、それ以上に足のある機体だと追いかけっこが始まってしまうことも多い。 攻める側の注意点として、アッザムにドゴス・ギアのユニットジャミングをかけてもアッザム・リーダーは行動する。 本体はアッザム・リーダー部分の模様。
実装日:2015年06月30日
型式番号 MAX-03
ジオン公国軍の試作型モビルアーマー (MA)。ただし、MAという兵器体系が確立する前に建造された機体。 月面に配備されていた移動式対地攻撃兵器G87ルナタンクを元に開発された「移動式重機関砲座」である。 最大のスペースを占めていた機体下部の燃料タンクに代わって 大出力のジェネレーター4基、ミノフスキークラフト、主武装の換装、『アッザム・リーダー』などが搭載された。 更にバーニアを廃しホバーエンジンを搭載、4基の接地用ダンパーを設置するなど重力下でも使えるように再設計されている。 また、使用目的に合わせてコクピットも改修された。 乗員は操縦士と射撃手の2名であるが、非常時にはオートパイロット機能を使用して1名での運用も可能。 本機に搭載された特殊武装『アッザム・リーダー』は、目標に電磁波(高周波)を浴びせ、最大4,000度に達する高熱に加え、電子回路にダメージを与えて破壊するものである。 これを喰らったガンダム(のコンピュータ)が喋ったことが名?シーンとしても話題になる。 後に本武装を改良した「プラズマ・リーダー」がMAヴァル・ヴァロに搭載されている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示