Gアーマー のバックアップの現在との差分(No.1)

一覧 量産機 | エース | MA 最終ステータス 量産機 | エース | MA 比較データ エースGバースト | シリーズ別早見表 | 特性早見表| MS索引


赤字はレベルアップによるMAX値

基本ステータス Edit

エース機登場作品機動戦士ガンダム
[添付]名称>Gアーマー
武装ビーム・サーベル
Gアーマー.jpg名称Gアーマー
武装ビーム・キャノン
GRADE5テーマ適性宇宙
HP???/???攻撃/秒???/???
攻撃間隔攻撃表示値???/???
射程5移動速度20
Flier特性砲台からのダメージ軽減 40%
ユニットからのダメージ軽減 30%
全施設(防壁以外)×1.5
Flier特性砲台からのダメージ軽減 40%
ユニットからのダメージ軽減 30% ※G11到達時 30%→50%
全施設(防壁以外)×1.5
攻撃対象攻撃範囲移動方法優先攻撃対象
全方位対複数無差別
パイロット
パイロットアムロ・レイ
G-BURST【可逆変形】ガンダム+Bパーツ
通常攻撃が単体になり、ステータスが変化し、優先対象が
砲台/MAになる。25秒間、攻撃力が100%アップする。
備考使用可能までの時間:?秒
発動モーション時間:?秒
マッチングアビリティ自動修復1、逆上1自動修復2、逆上2猛攻3
Lv99ユニット専用アビリティ奮起+
変形後
[添付]名称ガンダム+Bパーツ
武装ビーム・ライフル
HP???/???攻撃/秒???/???
攻撃間隔?秒攻撃表示値???/???
射程5移動速度30
Flier特性回避(一部を除く)50%
MA×2
攻撃対象攻撃範囲移動方法優先攻撃対象
全方位対単体砲台/MA
G-BURST【可逆変形】Gアーマー
通常攻撃が範囲になり、ステータスが変化し、優先対象が
無差別になる。25秒間、HPが回復する(500/1秒)。
備考使用可能までの時間:?秒
発動モーション時間:?秒

通常攻撃 効果範囲

  1234567  
           
           
 自          
           
           

実装日:年月日

実装日:2019年4月2日

GRADE別 Lv最大時性能 Edit

GRADE別 Lv60性能
※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値

GRADE形態HP攻撃/秒攻撃表示値
(特性なし)
攻撃表示値
(特性あり)
修理時間
5
6
7
8
9
10(Lv.60)
10(Lv.80)
GRADE形態HP攻撃/秒攻撃表示値修理時間
9変形前
変形後
10変形前17,5611,499
変形後3,015
(Lv80)10変形前19,7401,662
変形後3,341
(Lv80)11変形前23,6881,994ユニットからのダメージ軽減30%→50%
変形後4,009
(Lv99)11変形前26,9572,236
変形後4,498

入手方法 Edit

  • リプレイド作戦ガシャ「ソロモン攻略戦」セレクション
    • G9排出期間:2019年4月2日(火)~2019年5月9日(木)

特徴・比較 Edit

カスタマイズ Edit

機体解説 Edit


 

型式番号 不明(Gアーマー)

ガンダムを仰向けの状態でGパーツA, Bで挟んだ重爆撃機形態で、GパーツB側面の主翼を含むユニットはガンダムの腕部スペースの関係上、回転して後方に移動する。

全てのパーツを使用するため「Gフル」とも呼ばれる。

ガンダムの腹部が剥き出しになるため、その両脇をガンダムの両腕に装備したガンダムシールド2枚で保護する方法が実戦運用から誕生しており、機体の安定性と飛行特性が改善されている。

その一方で、当初は両腕に装備したシールドの内片方を投棄するという無駄が発生していたが、右腕から左腕のシールドにジョイントで2枚重ねに装着し直す案がアムロ・レイから提出され、実現している。


型式番号 RX-78-2+GパーツB(ガンダム+Bパーツ)

ガンダムをうつ伏せにし、GパーツBを合体させた、高速戦闘に特化した野戦合体形態。

アムロの考案により実戦運用で誕生したものであるため制式な名称はなく、俗称として「ガンダムMAモード」や「ガンダム・スカイ」と呼ばれている。

対ザクレロ戦のみで使われたもので、このMSともMAとも付かない姿からザクレロのパイロットであるデミトリー曹長からは「出来損ない」と揶揄されている。


テコ入れのためにスポンサーの玩具メーカーの意向で登場した存在であるGファイターおよびそれを構成するGパーツ、ガンダムとの各種合体形態ではあるが、存在自体が否定されたわけではなくいくつかの映像作品や漫画作品には平然と登場し、その内『機動戦士ガンダム サンダーボルト』ではOVA版においてジムを格納したGアーマーが登場したり、外伝漫画において陸戦型ガンダム系統のガンダムを内蔵したGアーマーが登場する他、

『機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊』では、主人公たちの前に立ちふさがる敵役として、ガンダム・ピクシーと合体したGアーマーが登場、メカニックデザイン企画『MSV-R』では3種類のGファイターの派生型が設定され、さらに漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』には後継機にあたる「GファイターII」が登場しており、その血脈は細々と受け継がれていったのである。

画像 Edit

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2機ゲットしたので、とりあえず2枠開け。以下のアビのうちどれを優先して貼るのがいいでしょうか?覚醒3、トリスタ3、覇気3、不屈3、ど根性3、ハイテンション3、猛攻3、逆上2、自動修復2などを考えています。アドバイスよろしくお願いします。主としてリプレイド用です。 -- 2019-04-05 (金) 19:55:55
    • リプレイドなら猛攻逆上ガン盛りでザクレロかビグロを単機で仕留めるか、闘志逆上ガン盛りでリックドム12機倒すか、かな -- 2019-04-05 (金) 20:18:13
      • 次のアプデで成功率が1.7倍になるので、それで付与に挑戦してみます。 -- 2019-04-05 (金) 21:21:33
  • こっそり強いよね、コイツ。HP18000に軽減回避付きで耐久力は高くて、Gバまで10秒で攻撃力6000MA×2の優先目標砲台/MA。敵エースの覚醒に引っ掛からないのがデカイ。 -- 2019-04-05 (金) 20:26:39
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS