ガンダムジオラマフロント 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
特別任務
> 最前線の小隊
特別任務/最前線の小隊
の編集
***特任ボスコンテナ [#n3274819] -ボス討伐時に得られる報酬。 下記の中からランダムで得られ、アイテムは&color(Red){直接加算};されるが、資源・資金は上限に達している場合、&color(Red){余剰分は受け取れない};。 獲得回数は3回固定。階級やレート値による中身の格差はない模様。 |報酬|h |LEFT:400|c |量産機:[[ジム・スナイパー]](GRADE5)| |【ユニット専用Gバースト】:【攻撃】「ガンタンク小隊支援砲撃」[[ガンダムEz8]]| |【ユニット専用アビリティ】:「現地改修」[[ガンダムEz8]]| |作戦指令書「ランダム」| |強化素材| //|強化素材(【シリーズ】機動戦士Vガンダム、機動戦士Zガンダム 第08MS小隊、機動新世紀ガンダムX)| |強化素材(ガチャ特効機:)| //|MA用アビリティディスク| |エース用アビリティディスク| |各種チャージャー(ビルド/メカ/リカバリー/テクニカル)| |サポーター要請書(プラチナ/ゴールド/シルバー/ブロンズ)| |DXガチャチケット| |レアチップ| |ハロメダル| |資源| |資金| 報酬の詳細は[[コンテナシステム>コンテナシステム#md671d9e]]を参照
#contents *概要 [#sd4f46cd] ジオラマベースから右下のバトル>「[[特別任務]]」モードから選択可能。 内容はエリアミッションとボスステージで構成されている。 エリアミッションで既定のポイントに到達するか一定の資金を消費することで、ボスステージが出現する。 ユニットや専用アビリティなど各種アイテムの獲得が可能。 ・ボスステージはコンテナ設置の空きが無い場合に出撃ができないので注意。 ・&color(Red){ランダムに出現する救援要請エースユニットはGバーストを発動する};。※ただし、同盟救援と違いアビリティが反映されない未装備状態になっている。 **開催期間 [#v7bdf7a2] http://gdf.bandainamco-ol.jp/information/detail.php?no=2474 -2020年05月19日(火)メンテナンス後~2017年05月26日(火)メンテナンスまで -基本的な流れや共通事項は、[[特別任務]]のページにて。 -この特別任務は''討伐戦ルール''です。 -この特別任務のテーマタイプは''ノーマル''です。 #region(過去開催分) http://bridge.gdf.bandainamco-ol.jp/information/detail.php?no=834 --2017年1月17日(火)メンテナンス後~2017年1月31日(火)23:59まで #endregion #br **報酬 [#b3e61771] ***ステージクリア報酬 [#be637928] -特定ステージクリア時に得られる報酬。 「確定 特任ボスコンテナ」での配布なので時間がかかる。 1枠が確定している特任ボスコンテナ扱いなので、残りの枠からは普通に後述のアイテム等が出る。 |ステージ|報酬|h |RIGHT:|LEFT:|c |10|量産機:[[ジム・スナイパー]](GRADE5)| |20|【ユニット専用Gバースト】:【攻撃】「ガンタンク小隊支援砲撃」[[ガンダムEz8]]| |30|【ユニット専用アビリティ】:「現地改修」[[ガンダムEz8]]| -再発令時 |ステージ|報酬|h |RIGHT:|LEFT:|c |5|量産機:[[ジム・スナイパー]](GRADE5)| |9|【ユニット専用Gバースト】:【攻撃】「ガンタンク小隊支援砲撃」[[ガンダムEz8]]| |13|【ユニット専用アビリティ】:「現地改修」[[ガンダムEz8]]| |上記以外|功績メダルx25| ***特任ボスコンテナ [#n3274819] -ボス討伐時に得られる報酬。 下記の中からランダムで得られ、アイテムは&color(Red){直接加算};されるが、資源・資金は上限に達している場合、&color(Red){余剰分は受け取れない};。 獲得回数は3回固定。階級やレート値による中身の格差はない模様。 |報酬|h |LEFT:400|c |量産機:[[ジム・スナイパー]](GRADE5)| |【ユニット専用Gバースト】:【攻撃】「ガンタンク小隊支援砲撃」[[ガンダムEz8]]| |【ユニット専用アビリティ】:「現地改修」[[ガンダムEz8]]| |作戦指令書「ランダム」| |強化素材| //|強化素材(【シリーズ】機動戦士Vガンダム、機動戦士Zガンダム 第08MS小隊、機動新世紀ガンダムX)| |強化素材(ガチャ特効機:)| //|MA用アビリティディスク| |エース用アビリティディスク| |各種チャージャー(ビルド/メカ/リカバリー/テクニカル)| |サポーター要請書(プラチナ/ゴールド/シルバー/ブロンズ)| |DXガチャチケット| |レアチップ| |ハロメダル| |資源| |資金| 報酬の詳細は[[コンテナシステム>コンテナシステム#md671d9e]]を参照 **特効ユニット [#tokusei] ※2020年05月19日~05月26日 再発令時 |~入手方法|~タイプ|機体名 &color(Red){※1};|~攻撃UP|~HP倍率|~出撃EN|~Gバースト攻撃力|戦闘獲得データ|~その他|h |LEFT:|CENTER:||>|>|>|>|RIGHT:|>|c |ガシャ|BGCOLOR(#e54):B|[[グフ・カスタム]]|+700%|+500%|-48%||+400%|※2| |~|BGCOLOR(#5e4):S|[[V2バスターガンダム]]|+700%|+500%|-98%||~|~| |~|BGCOLOR(#e54):B|[[ガンダムアストレイレッドフレーム(Fユニット)]]|+300%|+300%|-75%||+300%|~| |~|BGCOLOR(#5e4):S|[[Gアストレイゴールドフレーム天(Mコロイド)]]|+300%|+300%|~||~|~| |~|BGCOLOR(#5e4):S|[[イージスガンダム(MA形態/アスラン隊)]]|+300%|+300%|~||~|~| |~|BGCOLOR(#5e4):S|[[ガンダムAGE-2 ノーマル]]|+300%|+300%|~||~|~| |~|BGCOLOR(#5e4):S|[[バンシィ(ユニコーンM/アームド・アーマーBS)]]|+300%|+300%|~||~|~| |当イベント|BGCOLOR(#5e4):S|BGCOLOR(#ae8):[[ジム・スナイパー]]|+200%|+200%||||~| |イベント|BGCOLOR(#5e4):S|[[GアストレイBフレームセカンドL(Gフォーム)]]|+200%|+200%||||~| |~|BGCOLOR(#5e4):S|BGCOLOR(#ae8):[[105ダガー]]|+200%|+200%||||~| |~|BGCOLOR(#d9c):G|BGCOLOR(#ae8):[[アクア・ジム(トリントン守備隊)]]|+200%|+200%||||~| |-|>|【シリーズ】機動戦士ガンダム 第08MS小隊|+200%|+200%|-50%|+1000%||| |~|>|【シリーズ】機動戦士ガンダムSEED|+150%|+150%||+750%||| |~|>|【シリーズ】機動戦士ガンダムUC|+150%|+150%||+750%||| |~|>|【シリーズ】機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|+150%|+150%||+750%||| |~|>|【シリーズ】機動戦士ガンダムOO|+100%|+100%||+500%||| |~|>|【シリーズ】全て||||+200%||| &color(Red){※1:緑は量産機、その他はエース。}; ※2:シリーズによる特効ボーナスも加算。 ※初回時 -該当の特別任務全体に対して効果を発揮(ボス戦だけでなく、道中のプレイヤー基地に対しても有効) |~入手方法|~タイプ|機体名 &color(Red){※1};|~~攻撃UP|HP倍率|~Gバースト攻撃力|~その他|h |LEFT:|CENTER:||>|>|>|RIGHT:|c |ガシャ|BGCOLOR(#e54):B|[[グフ・カスタム]]|+900%|+900%|+900%|※2| |~|BGCOLOR(#5e4):S|[[V2バスターガンダム]]|+700%|+700%|+500%|※2| |~|BGCOLOR(#5e4):S|[[ゴッドガンダム(風雲再起)]]|+300%|+300%|-|| |~|BGCOLOR(#5e4):S|[[ガンダム・グシオンリベイク]]|+300%|+300%|-|| |当イベント|BGCOLOR(#5e4):S|BGCOLOR(#ae8):[[ジム・スナイパー]]|+200%|+200%||※2| |-|>|【シリーズ】機動戦士ガンダム 第08MS小隊|+250%|+250%||| |~|>|【シリーズ】機動戦士Vガンダム|+100%|+100%||| |~|>|【シリーズ】機動戦士Zガンダム|~|~||| |~|>|【シリーズ】機動新世紀ガンダムX|~|~||| &color(Red){※1:緑は量産機、その他はエース。}; ※2:シリーズによる特効ボーナスも加算される。 //&color(Red){※:緑は量産機、紫はMA、その他はエース。}; //BGCOLOR(#ae8):量産機 //BGCOLOR(#c7f):MA //BGCOLOR(#ec7):W //BGCOLOR(#5e4):S //BGCOLOR(#d9c):G //BGCOLOR(#c7f):C //BGCOLOR(#e54):B //BGCOLOR(#4ae):F **ステージ一覧 [#kb1af7b6] -ボスHPは、特別任務によって異なる。 -ボスステージ開始時に、攻撃力や、Gバーストゲージの上昇速度、攻撃Gバーストの威力等のボスにかかっている特効倍率部分が、 自分の攻撃サポーター効果ログの後に表示される。何の特効倍率かはボスによって異なる。 #br ''ステージ1~10'' #region |ステージ|ボスHP|攻撃力|Gバーストゲージの&br;上昇速度|ボス出現の&br;必要資金|コンテナ((特任ボスコンテナ))&br;開封時間|備考|h |>|>|>|>|>|RIGHT:||c |01|2,170|-|-|5,000|30m|| |02|~|~|~|10,000|~|| |03|6,510|~|~|50,000|~|| |04|10,850|~|~|100,000|~|| |05|21,700|~|~|300,000|~|| |06|32,550|~|~|500,000|6h|| |07|65,100|~|~|1,000,000|~|| |08|173,600|~|~|1,500,000|~|| |09|260.400|~|~|~|~|| |10|434,000|+50%|~|2,000,000|1d02h|コンテナの周囲が虹色に輝く。&br;1枠は[[ジム・スナイパー]]で確定| //折り畳み終了 #endregion ''ステージ11~20'' #region |ステージ|ボスHP|攻撃力|Gバーストゲージの&br;上昇速度|ボス出現の&br;必要資金|コンテナ((特任ボスコンテナ))&br;開封時間|備考|h |>|>|>|>|>|RIGHT:||c |11|520,800|+100%|-|2,000,000|6h|以降、コンテナ付近に光の粒子の演出(ブロンズ等と同じ演出)| |12|694,400|~|~|~|~|| |13|737,800|~|~|~|~|| |14|824,600|~|~|~|~|| |15|868,000|~|~|~|~|| |16|1,085,000|~|~|~|~|| |17|1,171,800|~|~|~|~|| |18|1,258,600|~|~|~|~|| |19|1,302,000|+200%|~|~|~|| |20|1,736,000|~|+50%|~|1d02h|コンテナの周囲が虹色に輝く。&br;1枠は専用Gバーストで確定| //折り畳み終了 #endregion ''ステージ21~30'' #region |ステージ|ボスHP|攻撃力|Gバーストゲージの&br;上昇速度|ボス出現の&br;必要資金|コンテナ((特任ボスコンテナ))&br;開封時間|備考|h |>|>|>|>|>|RIGHT:||c |21|1,822,800|+200%|+50%|2,000,000|6h|以降、コンテナ付近に光の煌きの演出(ゴールドと同じ演出)| |22|1,996,400|~|~|~|~|| |23|2,170,000|~|~|~|~|| |24|2,604,000|~|~|~|~|| |25|3,038,000|+250%|~|~|~|| |26|3,472,000|~|~|~|~|| |27|4,123,000|~|~|~|~|| |28|4,340,000|~|~|~|~|| |29|5,642,000|~|~|~|~|| |30|6,510,000|+300%|~|~|1d02h|コンテナの周囲が虹色に輝く。&br;1枠は専用アビリティで確定| //折り畳み終了 #endregion ''ステージ31~40'' #region |ステージ|ボスHP|攻撃力|攻撃Gバーストの&br;威力|Gバーストゲージの&br;上昇速度|ボス出現の&br;必要資金|コンテナ((特任ボスコンテナ))&br;開封時間|備考|h |>|>|>|>|>|>|RIGHT:||c |31|6,944,000|+350%|+150%|+100%|2,000,000|6h|| |32|7,378,000|+400%|+500%|~|~|~|| |33|7,812,000|~|~|~|~|~|| |34|8,246,000|~|~|~|~|~|| |35|8,680,000|~|~|~|~|~|| |36|9,548,000|~|~|~|~|~|| |37|10,416,000|~|~|~|~|~|| |38|10,850,000|~|~|~|~|~|| |39|11,284,000|~|~|~|~|~|| |40|11,718,000|~|~|~|~|~|| //折り畳み終了 #endregion **エリアミッション [#s3cfeb16] エリアミッションをクリアし、既定のポイントに到達することでボスステージの出現を目指す。 救援要請、同盟救援要請が可能だが、レートの変動は無い。 各ジオラマ勝利時には各色のコンテナを獲得できるが、現状開封までの時間が長く、破棄等も出来ない。 ''コンテナ枠に空きが無ければボス戦闘は行えない''ので対戦時には注意が必要。 ステージ攻略を優先させるなら、その他のコンテナで全枠を満杯にさせてから道中基地を攻略し、ボス登場後に1枠だけ開封すると良い。 勝てばボスコンテナを入手して再び枠が満杯になるため、最大5ステージ(プレミアムアカウントが有効なら+1)連続してステージを進められる。 -エリアをやりなおす:そのエリアの進行状態を初期状態にリセット。 -ステージセレクト:曜日毎の任務などの選択画面に戻る。 --他の任務を選択するとそのエリアのみ進行状態がリセットされる。 -ボスを出現させる:資金を消費することで、エリアミッションをクリア扱いにする。 --ステージの難易度に応じて消費資金が増加していく。最大2,000,000。 |ミッション|CENTER:入手pt|備考|h |300|CENTER:60|150|c // |3回勝利する|3pt|| |2連勝する|2pt|| |破壊率80%で勝利する|1pt|| *ボスステージ [#boss_stage] -ボスは「エース」ユニット扱い。 --制圧戦や階級戦などとは異なり、&color(Red){出撃させるユニットのタイプに関わらず};攻撃してくる。(近接攻撃ボスがF型にも攻撃する等) --内部的にはHP・攻撃等のステータスに特効ユニットのような+n%の補正が掛けられている。 特効倍率は戦闘開始時にログ部分に表示される。 --ステージが進むにつれてボスは強化される(主にHP、攻撃力、Gバーストゲージ上昇速度) --砲撃:&color(Red){有効};、ユニットジャミング:&color(Red){有効};、救援要請:可能 -ボス討伐時の経験値は200。資金・資源は無いがスタックボーナスは獲得可能。 -討伐戦のようにHPを0にすると撃破完了。ただし討伐戦とは違い撃破した瞬間に戦闘が終了する。 -撃破に失敗した場合は、即再戦可能。ただし、ボスへのダメージも蓄積されない。 -撃破完了すると「特任ボスコンテナ」を得られるが、&color(Red){コンテナ獲得枠が1つも空いていない場合、ボス戦自体を行うことが出来ない};。 -ジオラマの配置は過去のイベントやチャレンジャー等で使われたもの、もしくはそのアレンジが多い。 -ステージは40まで存在する。クリアするとステージセレクト画面にCLEARと表示され、一切戦闘不可になる。 **ボス攻略 [#la7b687e] ボスは''[[ガンダムEz8]]''。トルーパーユニットとして[[陸戦型ガンダム]]と、陸戦型ガンダム(ジムヘッド)が1体ずつの累計3体構成。 [[ガンダムEz8(08小隊呼出)]]と同様の構成&全てS型で、ボスのEz8の射程も同じ6ほどだが、 トルーパーの陸戦型ガンダムが3、ジムヘッドが4ほどと射程はそれぞれ1短く、代わりにボスより索敵範囲が広い。 ガンダムEz8の攻撃は着弾地点周辺にも範囲ダメージを与えるタイプ。トルーパー達は射程内の扇形?範囲攻撃。 Gバーストは前方範囲攻撃。発動時間60秒。攻撃モーション5秒ほど。縦範囲は5~6マスほど、ダメージは約3000。 今回のボス特効はGバーストゲージの上昇速度なのでst20以降は40秒発動になる。 31以降は30秒発動になり、さらに威力アップまで特効が追加される。32以降はGバーストの威力''+500%''。 -基本的なボスの特徴は前述の[[ボスステージ>#boss_stage]]参照。 --加えて範囲攻撃なことが多く、量産機を大量に出すだけでは一掃されやすいので注意が必要 【攻略戦術】 どの戦術の場合も、基本的にトルーパーとEz8の引き剥がしを済ませておくのが前提となる。索敵範囲と射程差を利用して逆方向へ釣っていく。 強引な方法として自前で出した[[グフ・カスタム]]のGバーストをトルーパーに当てて攻撃対象から外してしまう、という手段はあるものの、 Ez8にも当たってしまったり、効果時間が切れた後にEz8攻撃中の本隊をトルーパーに駆逐されるなど危険性も少なくないので、できればきちんと釣った方が良い。 //あってそうなものを//外して使用 -戦術① 囮を一機ずつテンポよく出して攻撃をそちらにひきつけ、範囲攻撃を受けない別方面に配置した本隊のS,F機で攻撃し続ける戦法。いわゆる「リズムゲー」 今回は攻撃Gバーストを使ってくる都合上、囮を置く方向を本隊と逆側に固定するよう注意が必要になる。 -戦術② 迂回ルートが長い壁際にボスを誘い込み、壁越しにS,F機で一方的に攻撃する戦法。壁ハメなどとも呼ばれる。 今回は相手が射程6機体のため、基本的に封印安定。 -戦術③ 範囲無敵Gバエースや戦艦のジャミングなどを使った短期決戦戦法。 Ez8は釣り出しに時間がかかりやすい半面、耐久力は比較的低めなので今回の攻略指針に合致しやすい戦術である。 [[νガンダム&リ・ガズィ(ケーラ・スゥ機)]](通称「バリアν」。Gバーストで10秒間範囲無敵)などによる無敵や戦艦武装/ジャミングが有効な間に決着をつける。 例えば自前バリアν+救援バリアν+ジャミングなら、理論上30秒間は確保できる。 なお、高出力やハイテンションを、自軍エースは合計100%、救援エースは40%持つことを前提とする(そうでないと、Gバーストが即発動できない)。 バリアν以外の範囲無敵Gバエース候補 --[[ハンブラビ]]:12秒間ジャミングだが、救援エースの場合は「距離を置くために敵エースと反対側を向いたタイミングでGバーストが発動するため、ジャミングが空振りする」という報告がある。 --[[G-セルフ(トリッキーパック)]]:10秒間ジャミングだが、ハンブラビよりも入手しやすい。ジャミング空振りの有無については要検証。 --[[シャア専用ザクⅡ(偵察部隊)]]:13秒範囲ステルス。タゲを取ることはできず、Gバースト範囲外のユニットは発見されてしまうので注意。 --[[V2アサルトガンダム]]:8秒間無敵。Gタイプだが攻撃は全方位なので、Fタイプのボスにも有効。 --[[ゴールドスモー]]:7秒間無敵。ボスがFタイプの場合はボスを攻撃できずに離れてしまう。 注:前述通りボスは特効ユニットのような+n%強化のため、[[キュベレイ]]などの攻撃力低下Gバーストでは、ボスの攻撃力バフの一部を相殺させるのが精一杯 (例:+500%に-60%を適用しても、焼け石に水)。そのため、無力化には程遠い。 -戦術④ HPが高い(あるいは、無敵状態の)壁エースにタゲを取らせ、反対側から量産機を流し込む。ステルス状態ではないエースでボス射程内から攻撃するとタゲを奪ってしまうので注意。 特に無敵状態のエースを囮にする場合、トルーパーごと釣り出しても実践可能なのがこの戦術の利点となる。 運かマネーパワーで最新ガシャ機体を当てれば新規プレイヤーでも実践可能。 主な壁エース候補 --最新ガシャ機体:最初からグレードが高く、イベント特効も大きいため、HPが非常に高い(6桁も珍しくない) --イベント特効のある高グレードのGタイプエース: --[[ザクⅢ改]]:Gバーストで10秒無敵、その後自爆。自爆で周辺の壁を壊してしまうのには注意 --ユニットアビリティ/フル稼働持ち:最大10秒無敵 注:ボスの攻撃力は高いため、うまく瀕死になってユニットアビリティ/覚醒の発動を狙うのは、安定しない。要計算。 --他エース・戦艦武装:ステルス終了後は戦術③につなげることができる。 -戦術⑤ [[ガンダムデスサイズ]]や[[ユニコーンガンダムU]](要:専用Gバースト)といった、自己ステルスGバースト持ちによるターゲッティング妨害。いわゆる「ステルスハメ」 なお、高出力やハイテンションを、自軍エースは合計100%、救援エースは40%持つことを前提とする(そうでないと、Gバーストが即発動できない)。 --原理:「射程内のステルスエースから攻撃を受ける→ボスは量産機を無視してエースをタゲろうとする→そのエースがステルス状態なのでタゲれない→索敵モード→攻撃を受ける」のループにはめる。ただしGバーストの発動は防げない。 --基本手順:ボスを釣ったら近く(ステルスエースの射程がボスよりも長い場合、その間合いで攻撃してもボスに無視される)にステルスエースを置いてGバースト。ダメージを与えたらSやFの量産機を展開する(非ステルスエースを出すと、そちらにタゲが成立してしまうので注意)。 --他エース・戦艦武装:ステルス終了後は戦術③につなげることができる。 --救援エース:釣るときの自軍消耗率にもよるが、Gバースト発動から約20秒後に登場する。デスサイズ等の20秒ステルスならば、タイミングを調節することで、ステルスから救援バリアへとスムーズに連続できる。 #br -救援機体について 救援機体に強力な特攻機体を呼ぶ事が出来るとても頼りになるが、自軍との歩調を合わせるタイミングは難しい。 救援機体が到着する条件は以下による。 ①経過時間 ②自軍ユニットの消耗率 #br ジャミングを使用した総攻撃で畳みかける場合、ボスを誘導後にわざと2分経過するまで何もせずに待ち、 そこから総攻撃を始める事でほどよく救援機体が到着する。但し、この時間は自軍の消耗率によって多少前後するため、注意。 [[グフ・カスタム]]はGバーストの効果に''ヒットした敵機体を8秒間狙わなくなる''効果がついており、発動するとボスを殴らなくなってしまうため、 &color(red){自動発動してしまう救援では事故が起こりやすい。}; 【範囲強化エース】 上記の戦術で敵の攻撃を防ぎながら、限られた時間でより多くのダメージを与えるために、範囲強化Gバーストを使えるエースがあれば、なおよい。 注意事項 -特効持ちの量産機は、既に攻撃力が大幅アップしている。そのため、それに加算される攻撃力アップよりも、乗算される攻撃速度アップの方がダメージが増えることが多い。最終的には各自で要計算 -戦術③~⑤では数十秒かの制限時間にしかエースの安全を確保できない。高出力やハイテンションによる即発動はもちろんだが、発動時間が長すぎる(その分アップ率は控えめ)なGバーストにも注意 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,15)