ガンダムジオラマフロント 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ガンダムF91
ガンダムF91
の編集
*機体解説 [#info] 型式番号 F91 連邦軍海軍戦略研究所サナリィで開発された傑作小型MS。 充実した武装、高い出力、優れた機動性能と当時の小型MS群の中でも突出した性能を誇る。 ジェネレーターと直結したヴェスバーは高出力に加えビームの収束率・速度を無段階で調整出来る兵器で、 その威力は同時最新技術のビームシールドを正面から容易く貫通する程である。 また、[[ユニコーンガンダム>ユニコーンガンダムG]]などに搭載されたサイコフレームの製造原理を継承した機体であり、 構造材にコンピュータチップ以外の電子回路をも盛り込むマルチプル・コンストラクション・アーマー(MCA)構造により フレームそのものが機器の機能を果たしており、機器の占める容積が激減し大幅な軽量化を果たしている。 併せて、頭部バイオ・コンピュータにはサイコフレームそのものも使用されている。 武装は、小型化に成功しながらそれ以前と同性能を誇るビーム・ライフル、不使用時にデッドウェイトにならないビーム・シールド、 左腰に2本マウントされているビーム・サーベルの他に、 可変速ビーム・ライフル(=Variable Speed Beam Rifle)通称「ヴェスバー」 を背面側の左右に2本マウントしてある。 「ヴェスバー」は威力と効率を両立したビーム兵器で、発射するビームの収束率を調節することで連射型や収束貫通型など複数の撃ち分けが可能である。 なお、劇中で[[シーブック・アノー]]が搭乗したのは試作機であり、後に[[量産型>量産型ガンダムF91]]が生産されているが、ほぼ同性能のまま生産されている。 また、試作機にはリミッターがかけられており、バイオ・コンピュータが適正であると見なした時に「[[最大稼働モード>ガンダムF91(最大稼働)]]」へと移行する。 #br #br #htmlinsert(youtube,id=3BE46EO23Wc) #br
#include(ステータス注釈,notitle) *基本ステータス [#status] |BGCOLOR(#8c8c8c):CENTER:139|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|144|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|156|c |BGCOLOR(#ddd):''エース機''|登場作品|>|>|BGCOLOR(#ddd):機動戦士ガンダムF91| |&attachref(./ガンダムF91.png,nolink,);|名称|>|>|ガンダムF91| |~|武装|>|>|ヴェスバー| // |~|GRADE|8|テーマ適性|BGCOLOR(#c8c):宇宙| |~|HP|6,450/&color(Red){8,733};|攻撃/秒|1,500/&color(Red){1,942};| |~|攻撃間隔|1.5秒|攻撃表示値|2,250/&color(Red){2,913};| |~|射程|5|移動速度|23| |BGCOLOR(#4ae):''Flier''|特性|>|>|-&br;※G11時追加 回避(一部除く)30%| |>|>|>|BGCOLOR(#eee):CENTER:162|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):攻撃対象|BGCOLOR(#555):COLOR(White):攻撃範囲|BGCOLOR(#555):COLOR(White):移動方法|BGCOLOR(#555):COLOR(White):優先攻撃対象| |全方位|対単体|空|無差別| // |>|>|>|BGCOLOR(#eee):LEFT:|c |>|>|>|BGCOLOR(#c8c):''パイロット''| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):パイロット|>|>|[[シーブック・アノー]]| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):G-BURST|>|>|【範囲強化】フォーミュラ計画| |~|>|>|60秒間、範囲内にいる味方の移動速度が120%アップする。範囲:中| |~|BGCOLOR(#555):COLOR(White):備考|>|使用可能までの時間:''45秒''| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):G-BURST&br;ユニット専用Gバースト|>|>|【変形】ヘビーガン呼出| |~|>|>|ヘビーガンを呼び出す。&br;呼出後は「ガンダムF91(ヘビーガン呼出)」に変形し、射程が1伸びる。| |~|BGCOLOR(#555):COLOR(White):備考|>|使用可能までの時間:''45秒'' &br;発動モーション時間:''?秒''| |~|>|>|【強化】サナリィのガンダム| |~|>|>|30秒間、回避(一部除く)が30%アップし、必中、ダメージ軽減無効を得る。| |~|BGCOLOR(#555):COLOR(White):備考|>|使用可能までの時間:''20秒'' &br;功績メダルで交換:''2000枚''| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):ユニット専用アビリティ|>|>|バイオCPU| |~|>|>|自身とトルーパーのHPの最大値が50%アップ、&br;攻撃速度が50%アップ、Fタイプへの特性倍率200%アップ| |~|BGCOLOR(#555):COLOR(White):備考|>|| |~|>|>|基本への回帰| |~|>|>|出撃または配備後、5秒経過するたびに移動速度、攻撃速度が5%アップし、&br;HPが1500回復する。| |~|BGCOLOR(#555):COLOR(White):備考|>|功績メダルで交換:''3000枚''| |LEFT:|BGCOLOR(#ad9):|BGCOLOR(#bdf):|BGCOLOR(#fd9):|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):マッチングアビリティ|特攻1、集中力1|特攻2、集中力2|フル稼働3| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):Lv99ユニット専用アビリティ|>|>|BGCOLOR(#dd7):COLOR(black):LEFT:トリックスター+| // // |>|>|>|BGCOLOR(#c8c):''モビルスーツラボ (Lv)''| |[[Product Ⅱ>モビルスーツラボ/Product Ⅱ]] (Lv8)|>|>|&ref(画像置場/資金.png,nolink,); 3,500,000 (要コアLv8) / &ref(画像置場/時間.png,nolink,); 6日9時間 / &ref(画像置場/レアチップ.png,nolink,); 60| ''専用Gバースト:【変形】ヘビーガン呼出使用時'' |BGCOLOR(#8c8c8c):CENTER:139|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|144|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|156|c |BGCOLOR(#ddd):''トルーパーユニット''|>|>|>|BGCOLOR(#8c8c8c):| |&attachref(./ヘビーガン.png,nolink,);|名称|>|>|ヘビーガン| |~|武装|>|>|ビーム・ライフル| |~|HP|???/&color(Red){9,962};|攻撃/秒|※1,257/&color(Red){1,628};| |~|攻撃間隔|1秒|攻撃表示値|※1,257/&color(Red){1,628};| |~|射程|4|移動速度|23?| |BGCOLOR(#5e4):''Shooter''|特性|>|>|??%の確率で一部を除く敵の攻撃を回避する。| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):特殊ユニット効果|>|>|>|・独立したユニットとして行動する。&br;・マスターユニットが破壊されても、破壊されない。| //追従タイプの場合 ・マスターユニットと同じ敵を目標とする。&br;・マスターユニット破壊時、自動で破壊される。 |>|>|>|BGCOLOR(#eee):CENTER:162|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):攻撃対象|BGCOLOR(#555):COLOR(White):攻撃範囲|BGCOLOR(#555):COLOR(White):移動方法|BGCOLOR(#555):COLOR(White):優先攻撃対象| |全方位|対単体|陸|無差別| // *GRADE別 Lv最大時性能 [#LvMax] ''GRADE別 Lv60性能'' ※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):GRADE|HP|攻撃/秒|攻撃表示値|修理時間|h |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |c |8|8,733|1,942|2,913|※0d22h40m| |9|11,033|2,496|3,744|| |10|13,134|2,988|4,482|| *特徴・比較 [#include] ProductⅢの[[アヴァランチエクシア]]と同様、他のレアチップ機体過程を挟まず、レアチップ60枚のみで製作可能なF型エース。 射程・移動速度・攻撃間隔など、通常時の性能は全般的に[[トールギス]]に近い。 開発完了時点でGRADE8のため攻撃力はトールギスを上回っており、現時点でのF型で最高のDPSを誇る。 同時期の[[ウイングガンダムゼロ]]など射程6以上の長射程エースと比べ、 射程5は被弾をある程度覚悟した運用になりやすいため、DPSや移動速度の高さは好材料として働く。 HPも素で6000を超えており、[[ザンネック]]やウイングゼロには負けるとはいえ射撃タワー相手なら中々耐えてくれる。 Gバーストは範囲移動速度強化。上昇する数値自体は高いものの火力は据え置きと、少々控えめな効果。 制圧戦でも多大な戦力となるが、どちらかというとGバーストが無関係な防衛戦で評価が高くなるだろう。 なお、Gバースト違い機として[[ガンダムF91(最大稼働)]]が存在する。 あちらは変形持ちなので単体での性能で上回るのに対し、こちらは控えめとはいえ範囲強化による友軍支援ができる点が強みになる。 [[特別任務/フォーミュラ計画]]にて追加された専用Gバーストはトルーパーユニットとして[[ヘビーガン]]を1機召喚。F91自身は射程+1される。 ヘビーガンは射程こそ量産機と同じものの、他のスペックは向上しており、表記確認は出来ないが低確率(あっても30%程度)の回避性能持ちである。 ちなみに防壁や施設の上で発動した場合、トルーパーはメインユニットの手前側に出現する仕様のため、向き次第では防壁の奥側に出現する。 専用アビリティはのHPの最大値が50%アップ、攻撃速度が50%アップ、Fタイプへの特性倍率200%アップするもの。 F91だけでなく、専用Gバーストで召喚したヘビーガンにもすべての効果が適用される。 つけるだけで単純に強化される部類のお得アビリティである。 ---- 2015年10月27日アップデートで、Gバーストの名称が変更(効果は変更なし)。 旧名称:質量をもった残像 → 新名称:フォーミュラ計画 *機体解説 [#info] 型式番号 F91 連邦軍海軍戦略研究所サナリィで開発された傑作小型MS。 充実した武装、高い出力、優れた機動性能と当時の小型MS群の中でも突出した性能を誇る。 ジェネレーターと直結したヴェスバーは高出力に加えビームの収束率・速度を無段階で調整出来る兵器で、 その威力は同時最新技術のビームシールドを正面から容易く貫通する程である。 また、[[ユニコーンガンダム>ユニコーンガンダムG]]などに搭載されたサイコフレームの製造原理を継承した機体であり、 構造材にコンピュータチップ以外の電子回路をも盛り込むマルチプル・コンストラクション・アーマー(MCA)構造により フレームそのものが機器の機能を果たしており、機器の占める容積が激減し大幅な軽量化を果たしている。 併せて、頭部バイオ・コンピュータにはサイコフレームそのものも使用されている。 武装は、小型化に成功しながらそれ以前と同性能を誇るビーム・ライフル、不使用時にデッドウェイトにならないビーム・シールド、 左腰に2本マウントされているビーム・サーベルの他に、 可変速ビーム・ライフル(=Variable Speed Beam Rifle)通称「ヴェスバー」 を背面側の左右に2本マウントしてある。 「ヴェスバー」は威力と効率を両立したビーム兵器で、発射するビームの収束率を調節することで連射型や収束貫通型など複数の撃ち分けが可能である。 なお、劇中で[[シーブック・アノー]]が搭乗したのは試作機であり、後に[[量産型>量産型ガンダムF91]]が生産されているが、ほぼ同性能のまま生産されている。 また、試作機にはリミッターがかけられており、バイオ・コンピュータが適正であると見なした時に「[[最大稼働モード>ガンダムF91(最大稼働)]]」へと移行する。 #br #br #htmlinsert(youtube,id=3BE46EO23Wc) #br *画像 [#image] &attachref(./F91.jpg,70%); *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10)