ガンダムジオラマフロント 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ジム・クゥエル
ジム・クゥエル
の編集
*GRADE別 Lv最大時性能 [#LvMax] ''GRADE別 Lv60性能'' ※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):GRADE|HP|攻撃/秒|攻撃表示値|コスト|h |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |c //|1||||| //|2||||| //|3||||| //|4||||| |5|5,982|392||9,999| |6|8,414|428||15,150| |7|11,764|470||24,240| |8|14,954|506||42,420| |9|18,344|742||63,630| |10|21,932|898||95,445| |(Lv65)10|22,622|922||~| |(Lv70)10|23,312|947||~| |(Lv75)10|24,553|991||~| |(Lv80)10|25,795|1,035||~| |(Lv80)11|32,830|1,135||~| |(Lv85)11|34,410|1,183||~| |(Lv90)11|35,990|1,231||~| |(Lv95)11|37,570|1,279||~| |(Lv99)11|38,974|1,322||~| //|BGCOLOR(#555):COLOR(White):GRADE|HP|攻撃/秒|攻撃表示値&br;(特性なし)|攻撃表示値&br;(特性あり)|コスト|h //|RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |c //|1|||||| //|2|||||| //|3|||||| //|4|||||| //|5|||||| //|6|||||| //|7|||||| //|8|||||| //|9|||||| //|10|||||| //|(Lv65)10|||||~| //|(Lv70)10|||||~| //|(Lv75)10|||||~| //|(Lv80)10|||||~| //|(Lv80)11|||||~| //|(Lv85)11|||||~| //|(Lv90)11|||||~| //|(Lv95)11|||||~| //|(Lv99)11|||||~|
#include(ステータス注釈,notitle) *基本ステータス [#status] |BGCOLOR(#8c8c8c):CENTER:139|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|100|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|100|c |BGCOLOR(#ae8):''量産機''|登場作品|>|>|BGCOLOR(#ddd):機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY| |&attachref(./ジムクゥエルHead.png,nolink,);|名称|>|>|ジム・クゥエル| |~|武装|>|>|ビーム・サーベル| // |~|GRADE|5|テーマ適性|BGCOLOR(#fd9):地上| //BGCOLOR(#bdf):水域 //BGCOLOR(#fd9):地上 //BGCOLOR(#c8c):宇宙 //ノーマル // |~|HP|3,762/&color(Red){5,982};|攻撃/秒|266/&color(Red){392};| |~|攻撃間隔|?秒|攻撃表示値|???/&color(Red){???};| |~|射程|1|移動速度|18| |BGCOLOR(#d9c):''Guardian''|特性|>|>|| //↑画像は解像度「1280*720」のものから「140*88px」でいい感じに切り抜いて添付してください。 //形式、名称は「機体名.png」推奨 //BGCOLOR(#ec7):''Warrior'' //BGCOLOR(#5e4):''Shooter'' //BGCOLOR(#d9c):''Guardian'' //BGCOLOR(#c7f):''Crasher'' //BGCOLOR(#e54):''Booster'' //BGCOLOR(#4ae):''Flier'' //優先攻撃対象コピペ用 //BGCOLOR(#b49):COLOR(White):砲台優先 //BGCOLOR(#b49):COLOR(White):砲台/機体 //BGCOLOR(#ed4):生産優先 //BGCOLOR(#45e):COLOR(White):拠点優先 |>|>|>|BGCOLOR(#eee):CENTER:137|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):攻撃対象|BGCOLOR(#555):COLOR(White):攻撃範囲|BGCOLOR(#555):COLOR(White):移動方法|BGCOLOR(#555):COLOR(White):優先攻撃対象| |対地|対単体|陸|BGCOLOR(#b49):COLOR(White):砲台/機体| //|全方位|対単体|陸|無差別| //|全方位|対単体|空|無差別| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):出撃機体数|BGCOLOR(#555):COLOR(White):コスト|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):| |5/&color(Red){7};|9,999||| // //|>|>|>|BGCOLOR(#eee):LEFT:|c //|>|>|>|BGCOLOR(#c8c):''モビルスーツラボ (Lv)''| //|[[Product Ⅰ>モビルスーツラボ/Product Ⅰ]] (Lv1)|>|>|&ref(画像置場/資金.png,nolink,); 000 (要コアLv) / &ref(画像置場/時間.png,nolink,); 0分 / &ref(画像置場/レアチップ.png,nolink,); 00| //|[[Product Ⅱ>モビルスーツラボ/Product Ⅱ]] (Lv1)|>|>|&ref(画像置場/資金.png,nolink,); 000 (要コアLv) / &ref(画像置場/時間.png,nolink,); 0分 / &ref(画像置場/レアチップ.png,nolink,); 00| //|[[Product Ⅲ>モビルスーツラボ/Product Ⅲ]] (Lv1)|>|>|&ref(画像置場/資金.png,nolink,); 000 (要コアLv) / &ref(画像置場/時間.png,nolink,); 0分 / &ref(画像置場/レアチップ.png,nolink,); 00| // //|>|>|>|BGCOLOR(#c8c):''交換所''| //|[[交換所]]|>|>|&ref(画像置場/ハロメダル.png,nolink,); 000| |>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:56|c |>|>|>|>|>|>|>|LEFT:出撃機体数アップLv(総数)|MAX|h |35(6)|50(7)|||||||99(7)| //MAXは記載した時のレベルを記載してください。上限解放時の編集労力削減の為。例:80(17) 実装日:2020年05月26日 *GRADE別 Lv最大時性能 [#LvMax] ''GRADE別 Lv60性能'' ※…Lv60未満のステータスより、成長率計算による推測値 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):GRADE|HP|攻撃/秒|攻撃表示値|コスト|h |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |c //|1||||| //|2||||| //|3||||| //|4||||| |5|5,982|392||9,999| |6|8,414|428||15,150| |7|11,764|470||24,240| |8|14,954|506||42,420| |9|18,344|742||63,630| |10|21,932|898||95,445| |(Lv65)10|22,622|922||~| |(Lv70)10|23,312|947||~| |(Lv75)10|24,553|991||~| |(Lv80)10|25,795|1,035||~| |(Lv80)11|32,830|1,135||~| |(Lv85)11|34,410|1,183||~| |(Lv90)11|35,990|1,231||~| |(Lv95)11|37,570|1,279||~| |(Lv99)11|38,974|1,322||~| //|BGCOLOR(#555):COLOR(White):GRADE|HP|攻撃/秒|攻撃表示値&br;(特性なし)|攻撃表示値&br;(特性あり)|コスト|h //|RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |RIGHT: |c //|1|||||| //|2|||||| //|3|||||| //|4|||||| //|5|||||| //|6|||||| //|7|||||| //|8|||||| //|9|||||| //|10|||||| //|(Lv65)10|||||~| //|(Lv70)10|||||~| //|(Lv75)10|||||~| //|(Lv80)10|||||~| //|(Lv80)11|||||~| //|(Lv85)11|||||~| //|(Lv90)11|||||~| //|(Lv95)11|||||~| //|(Lv99)11|||||~| *入手方法 [#get] -[[撃墜スコアランキング]]:累計戦闘データ数:90個 2020年5月26日(火)メンテナンス後~2019年6月9日(火)メンテナンスまで -リプレイド作戦「[[星屑の記憶>リプレイド作戦/星屑の記憶]]」:戦闘勝利報酬コンテナ(ランダム) //例1: //-[[リミテッドクエスト -ゼータの鼓動->リミテッド/ゼータの鼓動]]:50個達成報酬 //例2: //-[[ディスクガシャ]] //--2020年00月00日~2019年00月00日 //例3: //-特別任務「[[???>特別任務/???]]」:初回クリア報酬(エリア5)、特任ボススペシャルコンテナ(ランダム) //例4: //-特別任務「[[???>特別任務/???]]」:初回クリア報酬(エリア5:GRADE5、エリア9:GRADE8、エリア13:GRADE10)、特任ボススペシャルコンテナ(ランダム) //例5: //-リプレイド作戦「[[???>リプレイド作戦/???]]」:勝利報酬(ランダム) //例6: //-[[撃墜スコアランキング]]:累計戦闘データ数:???個 //2020年00月00日(火)メンテナンス後~2019年00月00日(火)メンテナンスまで //例7: //-[[撃墜スコアランキング]]-総合-:最終結果報酬(500位以内) //2020年00月00日(火)メンテナンス後~2019年00月00日(火)メンテナンスまで //*調整・修正履歴 [#UpdateHistory] //[[アップデート履歴]] //-年月日: *特徴・比較 [#include] *機体解説 [#info] 型式番号 RGM-79Q、ARZ-79GQ(レジオン運用機) ジオン公国軍残党の掃討やスペースコロニー内での治安維持任務用に配備された、ティターンズ初期の主力機で、機体名称の「Quel(クゥエル)」には「鎮圧する(quell)」という意味と共に「地球の法と権限を行使する(Qualified to Use Earthly Law 又は QUalified to Enforce the (Earth) Law)」という意味が込められている。 ジム・カスタムをベースとしているが、ジャミトフ・ハイマンの意向によりアースノイドで構成されたルナツー工廠内で独自に行われている。これはジャミトフ自身が抹消にかかわったガンダム開発計画の反映や、アースノイドとしてのプライド故にジオン公国系の技術導入を由とせず、またスタッフ内にガンダム開発計画に携わった人材や旧ジオニック社の技術者が在籍するアナハイム・エレクトロニクスの協力も当然由としなかったためである。 #br 設計はジム・カスタムの基礎設計を踏襲しながらも、コロニー内での戦闘に則したセンサーの強化、対人制圧用の脚部センサー設置などが行われ、また比較的加重の負担が少ない腕部構造に限定し、後のムーバブルフレームの前身的機構が試験的に採用されている。 本機はティターンズカラーである黒系統の塗装が施されているが、例外としてコンペイトウ所属の連邦軍仕様の機体は、ジム改と同様の塗装が施されており、民間軍事会社「テミス」へ払い下げられた機体もこの連邦軍仕様機ではないかと言われている。 また、ティターンズテストチームに配備されたうちの1機は、ガンダムヘッドの装備や強化パーツの追加・パーツ交換などの改造が施され、実験機ガンダムTR-1[ヘイズル](型式番号:RX-121)として用いられた。ガンダムヘッドに改修しただけの予備機もあり、こちらも後日改修を受けて「RX-121-2」の型式番号を得たガンダムTR-1[ヘイズル2号機]となった。 同じく連邦系の技術だけで作られたジムII同様、グリプス戦役時にはすでに旧式化し、第一線を退いており、少なくともある程度の数がガンダムTR-1[ヘイズル改](型式番号:RX-121-1)へ改修されたと思われる。 グリプス戦役後は民間軍事会社「テミス」へ払い下げられたり、火星のジオン残党組織レジオンが火星に流れ着いたティターンズ残党から譲渡された機体を運用している。 #br //#htmlinsert(youtube,id=) //↑紹介用動画埋め込みYoutube版。id=の後にURL末尾羅列部分を書き込めばOK(著作権侵害動画は埋め込まないこと) //#nicovideo(thumb_watch/sm) //↑紹介用動画埋め込みニコニコ動画版。smの後にURL末尾数字部分を書き込めばOK(著作権侵害動画は埋め込まないこと) *画像 [#image] //解像度「1280*720」の画像からいい感じに切り抜き貼り付けてください。見栄えなどは[[アッガイ]]参照。 //形式、名称は「機体名.jpg」推奨 &attachref(./ジムクゥエル.png,70%); *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10)